レザー製品が好き。
これぐらいなら自分で作れるんじゃない?
そんな感じでレザークラフトを始めてみました。。。
さて実際はどんなものなのか?
とりあえず必要な道具を揃えて製作してみての感想など。
初めてのレザークラフト
前々から興味はありやってみたいな~と思っていたレザークラフト。
そんな時に結構な量の革を販売しているショップを見つけ、コレはきっかけでは?と必要な道具を調べて購入し、とりあえず作ってみたいモノを決めて作ってみました。
すべては独学なので正解なのかどうかは分かりませんが、頭で考えてるより実際にやってみると簡単であり難しい、こだわればこだわるほどに難しく手間が掛ってキリがなくなる・・・。
しかし何も考えずに目の前の作品をただひたすらもくもくと作っていく。
意外と自分に合っているかも?
そう感じたとりあえずの感想ですが、実際に完成したモノがこちら
行ける時には行っているキャンプギア「火吹き棒」にカバーを付けてみた。
初めて作るならもっと大き目のモノとも思いましたが、革を無駄にしたくなかったので。。。
でもまあ個人的にはこんな小さなモノでもレザーを巻いただけで見た目が良くなり、自分で作ったのもプラスされ愛着が増し増しに。
まだまだやり始めなので粗々しいレザーカバーともなり、キャンプギアってのもさらにプラスされて武骨な雰囲気。
意外とモノによっては綺麗にビシッと完成されたモノよりいいのかも?
そんな訳で当然、調子に乗って次に作ったのは欲しかったポータブル電源のカバー。
革を取っ手のサイズに切り出し整え
ただただ巻き付けて編んでいく
この2つほど作ってみて思ったのは、型紙さえあればもっと手軽で早く作れるし、大量生産も出来るな~と。
もちろん、販売するのであればまだまだ出来栄えが問題ではありますが・・・・。
そんなこんなでとりあえずアレやコレやと身近なモノを作っていき、ある程度のコツや課題、さらに必要な道具等も分かってきてさらに追加で購入し散財・・・。
でもね、自分で何でも作れる(見栄えはともかく)となると、かなりハマってきております。
で、現在までに出来たモノがコレ
火吹き棒のカバーに収納袋。
ぐい飲みのカバー、CB缶のカバーにポータブル電源のカバー。
慣れてきたのとおおよそのコツが分かってきたのでコレも
オピネルナイフのケース。
折り畳み式だから基本的に必要は無いのでしょうけど・・・。
ベルトに通したりカラビナが付けれるようにしようかとも考えましたがとりあえずの試作品。
個人的にはどれもまあまあな出来かな。
ここまで作ってみてどんどん欲が出てきたので、ちょいと良い革を探してきて財布を作りたいな~と目論んでおります。
ただ・・その前に1番の問題・・・・見えないってヤツ(老眼)。
こういった作業するには今の老眼鏡ではちょっと厳しく、さらに手元が暗くて見づらいのでライト付きのルーペを買わなくては・・・。
そう、なんだかんだとお金は掛っていくものの、とりあえず楽しいのでいいかな。
そうそう、このレザークラフトをやってみてから、お買い物の時にレザーグッズを見て出来栄えや作り方、アイデアとかをみるという、モノの見方が変わったのもおもしろかったりです。
また、こういったモノを作れる型紙なんかも販売されてたりするので、それらを利用するのもいいいかも。
だがしかし!
今現在、お気に入りで使用している財布があり、コレを好きな革で自分で作ってみたいとも思っているので、無謀な挑戦はまだまだ続く。。。。
では、また。
コメント
毎度です!!(^^ゞ
めっちゃ綺麗に出来てますね~!!
そのうち、革のロッドケースなんてどうですか??
それにしても…。
認めたくないものだな。という感じなんですが、自分もガンプラ作ってると見えない!(笑
一応、焦点は合うものの時間が掛かったり、パッと遠くを見るとぼや~っとしたりで…。ちょうど、今回のスーパーセールでルーペでも買おうかと検討してたとこです(^^;
MACOさん
毎度です〜!^ ^
写真を遠目で見れば綺麗です。
まだまだこれからの伸びしろに期待ですわ。笑笑
ライト付きのルーペかメガネかで悩みましたが、手元を照らすライトが必須なんでスタンドタイプかなー。
ちなみに爪切りでもルーペが必須です。汗