先日、スポーツオーソリティに寄った時に見つけたテントがセールになってたので購入。
普段のテントはバンドックソロベースexでいいんですが、ただ真夏は暑すぎて死にそうな感じ。
そんな訳で夏用に涼しそうなテントを探していたので丁度良かった。
比較的暖かい日も多いですがまだ季節は冬。
でもとりあえず使ってみたいので今回のソロキャンプで使用してみました。
コールマンツーリングドームST
普段から使用しているバンドックソロベースexにコレといった不満はないんですが・・・・いや、夏場は風通しの面では超暑い感じなので、やはり季節に応じたテントが欲しくて物色していました。
色々と悩んでる間に時は進み冬になり、また季節が来たらと先送りにしていた夏用テントでしたが、セールで安くなってたので購入することに。
そのテントがコールマンツーリングドームSTです。
夏を待たずして今回のソロキャンプで早速使用、設営がめちゃ簡単でカラーも良い感じ。
このテントは定番であり人気のモノでカラーは様々な限定カラーがあり、私が購入したのはスポーツオーソリティ限定カラーです。
グランドシートにはソロベース用にと新たに購入していたオレゴニアンキャンパーグランドシートのLサイズが丁度良いサイズでした。
ソロベースもいいですがコレもお気に入り、その時々の気分や季節で使い分けていこう。
冬ソロキャンプ
暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続きますが、今の季節がやはり焚火を楽しむには良く、就寝時の寒さ対策が万全なら問題なしです。
コレ無くして冬キャンプは無理!なPowerArQポータブル電源と電気毛布。
夏場には扇風機用にと何かと重宝しそうです。
さてキャンプの方はいつも通り焚火しながらの飲みがメイン。
するめを炙ってみたり好物のピスタチオをひたすらつまみ、数回の寝落ちをしながらのまったりタイム。
そんなこんなで予定していた晩飯も食べずに就寝しました。。。。
そして翌朝。
とりあえずテント内の温めにBRS遠赤ヒーターアタッチメントでぬくぬくにしてから朝ごはん。
今回のテントのサイズが小さめなのでめちゃ早く気温があがりますね~。
ただ・・・・目覚めた時のテント内の結露が凄かった・・。
やはり夏用やな。。。
さて今回の朝ごはんは・・・
メスティンでご飯を炊き、缶詰のさんま蒲焼きを乗せて生卵ON!
もちろんみそ汁付きで。
コレが簡単で超美味しかった!!
一緒に炊き込む方法もあったけど失敗したら困るので無難にね。
食後は結露の酷いテントやシュラフ、グランドシート等を干しながらぼちぼち撤収。
天気も良かったお陰で帰るまでに乾いたので良かったです。
今回のキャンプの様子はこちら↓
良ければチャンネル登録もお願いします。
さて今回のツーリングドームSTを使用してみて、やはりいつものソロベースが冬場はいいような気もしますが、こういった結露が酷くなる日が前にもありソロベースもびちゃびちゃになった事も。
一概にどっちがいいとは言えないですね。
また、気温の上昇とともにキャンプに来る人達も増えてきたので、そろそろキャンプ場の使用もしづらくなってきました・・・。
でも行けるうちは行っておこう。
では、また。
コメント