2021年初キャンプとおすすめのクッカー

今年も行って来ましたソロキャンプ。

常に天気予報にて気温のチェックをし、比較的暖かい日を選んでおります。

とは言え冬キャンプは寒さとの闘いなので焚火で暖を取り、ストーブで暖を取り、電気毛布でも暖を取り・・・寒さ対策は万全です。

寒いのにそこまでしてまで行かなくても・・・と言われそうですが、冬キャンプの良い所は人が少ないのでいいんです。

そして今回も新たなギアを購入したので、その使い勝手も含めて楽しんできました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2021年初キャンプ

さて、いつものように愛車ジャイロキャノピーに最低限であり最大の荷物を積み込みキャンプ場へ。

ジャイロキャノピーでソロキャンプ

もう少し大きいサイズのボックスが欲しいけど、今でもなかなかの重量になっているので軽量化とコンパクト化が課題。

小1時間ほどでキャンプ場に到着。

この日もお気に入りの場所が取れました。

ジャイロキャノピーでソロキャンプ

ササっとテントも設営して焚火の準備。

多喜火鉈で焚火の準備

お気に入りの多喜火鉈でバトニングを始めるも、なんだかこの日の薪は硬くて大変でした・・。

フェザースティックもほどほどにしてコーヒータイム。

スノーピーク チタンシングルマグ

荷物を減らす為に湯沸かしも出来るスノーピーク チタンシングルマグ300を購入しました。

ストーブの上にも乗せやすい!

バンドック バンブーテーブル

コレ、やはり買って正解!!
お気に入りです。

ちなみに愛用のテーブルはバンドック バンブーテーブル50で、狭いテント内では脚を畳んで使用する事により、使い勝手も良いのでコレもお気に入りの一つです。

コーヒーブレイクを済ませれば焚火スタート。

癒しの焚火時間

焚火の炎をぼんやりと眺めながらの一杯、至福の時をのんびりと過ごしてます。

昼間の焚火、夕方の焚火、夜の焚火でその雰囲気も違い、いつものように簡単な晩ご飯を食べながら眺めつつお酒も進み、そしていつもの寝落ちして薪が消える頃に目覚める。。。。

焚火の後始末を済ませてテントへ入り就寝。

そして翌朝。

目覚めたらストーブをつけてテント内を温めてから起床。

今回は朝ごはんも作ってきました。
もちろん簡単なモノ。

この日のキャンプの様子はこちら↓

良ければチャンネル登録もお願いします。

また次回は暖かい日に。

ソロにおすすめのクッカー

今回、新たに購入したのがこちらのキャプテンスタッグ アルミ製マウントクッカーです。

キャプテンスタッグ アルミ製 マウントクッカー

なんせ荷物を軽量化&コンパクトにしないとバイクだとしんどい・・。

もちろん使いやすく洗いやすく、そして安いモノで探してて見つけました。

信頼のキャプテンスタッグで日本製、燕三条での生産でさらにフッ素コーティングまで!!

キャプテンスタッグ アルミ製 マウントクッカー

見つけた瞬間、ポチッてました。。。

コレ、サイズが12㎝と14㎝がありますが、おすすめは14㎝です。

12㎝・・・やはり小さいです、14㎝であっても袋麺はちょっと斜めになります。

キャプテンスタッグ アルミ製 マウントクッカー

でもこれぐらいだと割らなくてもじきにすっぽりとお鍋に浸かります。

そして蓋側のフライパンもこれぐらいのサイズが使いやすいです。

こちらも分かりやすく動画にしてますので、ぜひチェックしてみて下さい。

油をひかずに調理してますが、焦げ付きもなく洗う時も簡単でした。

おわりに

去年からさらにコロナ感染が増えており、緊急事態宣言も発令されてます。

私自身も予防に心がけ、キャンプに行くのも密になるようなら帰る等、個人的に気を付けてはおります。
(これまでのキャンプ場使用時、使用者は数人です)

比較的利用者の少ない金曜日に行き、翌日の土曜日には人が増えだす時間前には帰ってます。

しかし例え金曜日(平日)でも春ごろにはすでに予約も一杯。

この先は密を避けれる区画サイトか野営に行くか・・。

色々と検討&注意しながら楽しみたいと思います。

では、また。

コメント

  1. MACO より:

    キャンプシリーズ、良いですね~!!
    毎回、読むのが楽しみです!!

    ※今年も宜しくお願い致します!!(^^ゞ

    • アバター画像 むぎわら より:

      MACOさん、今年も宜しくお願いします!

      もはや釣りよりキャンプばかりですが、テキトーに興味持ってください。笑

      涼宮ハルヒシリーズも好きですよ〜!
      \(//∇//)\

タイトルとURLをコピーしました