【ソロキャンプ】軍幕内では遠赤ヒーターで暖をとる冬キャンプ

夏場には暑さに勝てずに行けなかったキャンプも今回で3回目。

2回目のキャンプは初めてのキャンプ場で楽しみ、今回のキャンプもキャンプ場ですが前回とはまた別の場所。

楽しんだのは楽しんだのですが・・・個人的には野営がいいような気もしつつ。。。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3回目のソロキャンプ

さてなんだかんだで3回目のソロキャンプ。

今回もキャンプ場に行って来ましたが・・・う~~~ん・・、こんなもんなのかな~。

アウトドアだし外なんだし?

時間によれば騒いでも特には気にしないけど・・・朝の6時過ぎからわめく子供・・さすがに注意してくれよ親・・・・。

深夜もテント内だからって騒いでるけど防音な訳ないやろ・・・・。

車社会、自転車、釣り、キャンプ・・・。
何をしてもどこに行ってももはやルールもマナーも言うだけ無駄な時代なのか・・・・・。

とりあえず愚痴っときました。。。

さて、気を取り直してキャンプの方はと言うと、今回は試してみたいギアがあったのでワクワクして行きました。

それがコレ

遠赤ヒーターアタッチメント BRS

Amazonにて購入しましたBRS遠赤ヒーターアタッチメントというモノ。

シングルバーナーストーブ等の五徳に置いて使用、遠赤ストーブのように遠赤効果で暖がとれるらしい。

これなら気温の低い時にはテントに籠ってれば寒くない?っと即購入、そして今回が初使用なのです。

って事でササっとテントを設営して

バンドックソロベース設営

バンドックソロベース設営

もう慣れたモノで手早く設営完了。

ではワクワクしながら着火!!

遠赤ヒーターアタッチメント BRS

うん、うんうん!!

小さいからどうかな~?っと不安でしたが、意外や意外にテント内の空気が暖められて室温が上昇していきます。

それも結構早いスピードで。

横からの熱量は小さいものの上側はあっちっちで火傷に要注意です。

なのでそのままこの上で湯沸かし等が出来ます。

となると寒い季節には美味しく温まる食べ物という事で

キャンプ飯 ちゃんぽん

野菜たっぷりちゃんぽん。
(そ~いやラーメンばっかりやな)笑
2人前完食!!

まあ食事の方も楽しんだんですが・・・じつは、コーヒーのコップを忘れてきてまして・・・。

その他にもテーブルとかチョクチョクと忘れ物が。

コーヒーは飲みたい!
我慢出来ないのでワンカップのコップを再利用して

コーヒータイム

コップが割れないであろう温度ぐらいにお湯を沸かしていただきました。

前回も忘れ物があったけど今回も・・気をつけよう。

でも良い写真も撮れました。
トイレに行くときに綺麗だったのでパシャリ!

軍幕の夜

お気に入りの1枚になりました。

さて翌朝なんですが目覚めた時の室温と湿度が・・

朝の気温と湿度

でもポータブル電源と電機毛布のお陰でぬくぬく。。。

日が昇り外に出てみるとテントはこんな状態に

キャンプ翌朝の霜

キャンプ翌朝の霜

テント内部も結露が凄かったです。

そんなこんなの様子はこちらの動画で↓

良ければチャンネル登録をお願いします。

ぼちぼちと荷物をバイクに運びながら乾くのを待ってみたものの、日差しも弱く場所的にも日が当たりそうにないので帰宅後に干すのを決意して撤収。

テントの跡もクッキリ!

テント撤収の後

おわりに

今回のキャンプは気温こそ低かったものの、遠赤ヒーターやポータブル電源と電気毛布のお陰もあり、総じて寒さで凍えるような事もなく比較的、快適に過ごすことが出来ました。

この日は焚火も行わずです。

ただ、冬本番となるとさすがに・・・・かな?

それより私個人としては結露が酷かったのでちょっと・・・って感じかな。

しかし行きたくなったら行きます!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました