ソロキャンプ用に欲しいテントがあり、2万円以下での販売の時があったので様子見していると、そのモデルの新型バージョンが発売されました。
しかし・・・少々お値段が高い?いや、その内容をみるとそんなもの??なので一瞬だけ躊躇して購入しました。
このモデル、まだ出たところなのでプレミア価格で値段の高騰は必至だろうと予想。
で現在、その予想通りの高騰と転売が発生しております。
私は運良く、とりあえずメーカー直送と正規?の値段で買えたので良かったです。
では試し張りしてきましたのでご紹介したいと思います。
バンドックソロベースEX購入
もはや言わずと知れた軍幕、パップテントのバンドックソロベースは大人気でしょっちゅう売り切れては入荷を繰り返しておりました。
また値段の変動もよくあり、最安値では1万9千円台にて販売されてましたが、ここ最近は安定したのかアマゾンにて22,800円で固定されてますね。
私もコレを購入しようと最安値待ちして数か月・・・。
もうダメだ・・・最安値の時に買っておけばよかった・・・・っと後悔。
が!
1日のうちに何度も価格変動の起こるアマゾンなので、暇さえあればチェックしてると運良く新型が発売されたタイミングで発見!!
少しだけ躊躇してすぐに新タイプのBUNDOKソロ ベース EX BDK-79EXを購入しました。
今回はメーカーからの直送で翌日には到着。
すぐにでもキャンプに行きたいものの・・・梅雨、そしてずっと雨予報の通りの雨天なので止み間の日に試し張りへ。
コレ、やはり買って良かったです!!
試し張りへ
届いた商品はすぐに自宅にて付属品等をチェック。
テント本体の穴あき等はちょっと確認出来ないので、やはり試し張りしてチェックするしかない&設営したい(ただ見たい)。
仕事終わりの雨の止み間の日に試し張りへ。
もうこの袋だけでも堪らない!
ワクワクしながら設営開始、袋から取り出して本体を広げて
広げると結構大きく、この日は風が強かったのでちょっと苦戦。
動画で観た簡単設営の方法にて設営していきます。
短い方のポールがメインです。
動画で観てたのでサクサクと設営が進みます。
ペグはアルミ製のモノ(右側)が付属されてますが、コレだとすぐに曲がるのでチタン製のペグ(左側)を使用しています。
また、このBoundless Voyage チタンペグは付属のオレンジ色の紐が目立つので、撤収する際に抜き忘れても見つけやすいです。
さて、とりあえず設営完了、フルクローズの状態です。
設営してみるとやや小さめですね。
今回装着されたスカートは全面に付いています。
全室オープンするとスカート部分が垂れた状態ですが、雨や日差しを遮る効果もあるかな。
もちろん巻き上げ可能なので、その時々で色々とやってみると良いでしょう。
おっと、忘れちゃいけないこのニューバージョンのソロベース。
薪ストーブの使用に対応?のベンチレーション、さらにはサイドからの雨風や日差しを遮るサイドウォールも装着されてます。
このサイドウォールも巻き上げ可能。
いや~今回のソロベースはコスパ最高ですね~!
購入して良かったです。
今回の試し張りを動画でも撮っていますので、こちらの方が分かりやすいかと思いますのでチェックしてみて下さい。
また、よろしければチャンネル登録もお願いします。
さて、長かった自粛期間も明けましたがタイミングが悪いのか梅雨真っただ中。
早くキャンプに行きたいですがキャンプ場の予約も取れない・・・。
う~~~ん・・また野営に行くかな。
では、また。
コメント