キャンプに使うもヨシ!自宅でちょっと癒されるもヨシ!はたまた記念日の雰囲気づくりにも。
今回はキャンプでの定番癒しグッズであるオイルランタン(ハリケーンランタン)のご紹介です。
と言っても実はワタクシ・・・ランタンはいらない派ではありましたが、なんかねえ・・自宅でずっと自粛生活してると癒しが欲しくて購入してしまいました。
で結果として・・・・コレはアリです!!!
キャンプ場でもある方が雰囲気がグッと上がって良いのではないでしょうか。
雰囲気が最高なフュアーハンドオイルランタン
キャンプ場で明かりとして使うなら少しでも明るい方が良いでしょう。
そう、ワタクシもそう思い、いや、そもそも大きなランタン類も持って行かず、必要な時に少し照らせるような小さなモノで十分という考えでした。
しかし・・このコロナの影響で自宅で過ごす日々が続き、YouTubeのキャンプ動画を観たりして過ごしているうちにランタンが気になりだし。。。。
でも焚き火してりゃいらない・・・とも思って購入に躊躇しておりましたが、ついにポチってしまいました。
で、購入したのはある意味、一生モノのフュアーハンドランタン ベイビースペシャル276です。
化粧箱から取り出すとさらに立派な袋に入っており
中身を取り出すと
もうこのレトロ感が堪りません!!
って、やっぱ好きなんやん。
しばし眺めて心を落ち着かせて。。。。
このランタンと同時に購入したのはこちらのパラフィンオイル。
燃料は灯油でも使用可能ですが、煤が結構出るらしいのでパラフィンオイルにしました。
また、消耗費である替え芯もついでに。
では、ランタンにオイルを注入して点火を・・・なんですが、極力こぼさないように入れるには・・っと考えた結果、コレが使えるんじゃない?っと試してみました。
1Ⅼ缶オイル用のノズルなんですが、こんな感じでペットボトルにもピッタリ!!
また、ランタンに残ったオイルを抜く際にも使えそうです。
漏斗を使うかこのノズルかはお好みで。
また、あまり意味が無いようですが、一応キャップのパッキンをゴムに交換しておきました。
ではでは点灯を・・・・の前に、綺麗な炎の形にしたい場合は、芯を台形にカットすると良いとの事で早速
準備完了!!
オイルを入れて・・・・アッ!?
ここで注意点。
オイルを入れてから芯にこのオイルが十分に染み渡るまでしばしお待ちを。。。。。
で、今度こそようやく点灯!!!
おおっ!
なんとも言えないちょっとした感動みたいなものが。。。
暗闇での雰囲気は
部屋は真っ暗闇ではありませんがかなり良い雰囲気な灯具合です。
また、個人的にはもっと暗いのかと思ってましたが、なんというか丁度良い(個人的に)明かり具合で、自宅でも電気を消して雰囲気を味わうと良く眠れるような感じでした。
コレは良い買い物をしました。
焚き火とはまた違う、まったりとした時間のお供に良いですよ~!
では、また。
コメント