もはや定番ではありますが、この先のキャンプに行くまでの暇つぶしや快適にするため、お手頃お手軽なDIYなどで下準備。
キャンプギアに使えるアイテムが数多くある100均ショップはまさに聖域です。
では、いつものように外出自粛の暇つぶしなプチDIYを。。。。
あると便利なシェラカップの蓋
はい、コレは定番であり売り切れ続出の100均アイテム、ケーキ用の底板を利用するというもの。
コレがホント、なかなか手に入らなかったのですが、ようやくゲットできました。
また、この取っ手部分を
マグネットのモノで取り外し可能にすれば
そう、蓋の上で缶詰が温められるんです!
シェラカップ炊飯すればおかずも同時に完成!!
お手軽ですね~。
また、シェラカップに飲み物を入れている時の蓋として利用すれば、虫やゴミの侵入防止にもなりますのでぜひ。
カッティングボードのコーヒー染め
まあこれは単なる好みの問題ではありますが、実際にやってみるとその見た目の変化がグッド!
コレも100均のカッティングボードでやってみました。
この安っぽい?カラーのカッティングボードを、紙ヤスリを掛けて丸みをつけたり凹み等を修復し、濃縮したコーヒーを数回塗り塗り。
塗り→乾燥→塗り→乾燥・・を繰り返し好みの色へ。
そして仕上げにはアマニ油を塗りこみ乾燥。
しっかり乾燥させて完成!!
コレで愛着が湧くかな。
オピネルナイフを研ぐ
購入したてのオピネルナイフはほぼ切れません・・・。
また、使用を繰り返してるモノも当然、切れ味が悪くなっています。
そんな訳でいざ現地で使おうとしたら・・・切れない・・。
この切れないナイフというものは超危険なので研いでおきましょう!
ただし、このようにナイフ等を研ぎだすと・・・・もれなく嫁さんから包丁もついでに!っとなりますので覚悟の上で。
ソロ用焚火アイテム
コレはなにも手を加える事はしておりません、ただのソロ用の焚火アイテムなんですが・・・小さいけどいいモノって事でご紹介。
ホントはピコグリルが欲しかったんですが、高いというのと薪がそれなりに必要となるとコスパ的にちょっと・・・っと言う事で、安くて小枝程度で楽しめそうなウッドストーブを入手しました。
で、ちょっと試しに点火してみましたが・・・
サイズは確かにコンパクトではありますが、それなりに暖もとれそうだしたぶん使わないけど五徳付きだし、それよりなにより気軽に焚火が出来る事と非常に燃焼率が良くて気に入りました。
炎が高く上がり、燃え残りも少なくてほぼ灰になるのもグッドでした。
コレは手軽に焚火を楽しみたいって時にもかなり重宝するかと思いますのでおすすめです。
では、また。
コメント