タープやテントに元々ついているようなペグは、やはりその強度に問題があり、いや、柔らかい砂地(砂浜用)であれば問題無いのかも知れませんが、どうしても曲げてしまいますよね。
しかし・・・捨てるのも勿体ない。
そこで今回は曲がってしまったアルミペグを再利用して便利グッズを作ってみました。
電動工具が欲しい・・・。
余計なモノにまたお金を掛けそうになった事は内緒です。。。。
バンドックソロティピー試し張り
ファミリーキャンプに行っていた頃から数十年。
まさかまたキャンプに行くような日が来るなんて思ってもいませんでした。
恐るべしゆるキャン△!
って事で?
ソロキャンプ用のワンポールテントを購入しました。
私が購入したのは設置が簡単&低価格のバンドック ソロティピーです。
どうやらこういったワンポールテントって、可愛いとかオシャレで流行りでもあるらしいですね~!
女子なら三角の旗とかインスタ映えで飾りそう・・・私はやりませんが・・。
では、試し張りをと。。。
袋から取り出して広げ、付属のペグを4隅に打っていき
付属のポールをテントの中から立てると
おおっ!!
簡単すぎるんじゃね~~かっ!!!
残りのペグを打っていけばこのシワもスッキリするんでしょうけど、とりあえず試し張りなので今回は無し。
では、色々とチェック。
片側のみ開いた感じと
全開と。
テントの半分がインナーで前室もあり、荷物置きにもなり便利ですね。
遠目から眺めてみると
おおおおっ!!
いい!雰囲気がいいっ!!
コレはキャンプ時にテンション上がるヤツでした。
使うのが楽しみです。
アルミペグの再利用
さて、テントの試し張りの時に曲がってしまったアルミペグなんですが・・・
なんとな~く眺めていたら閃きました!!
そう、キャンプの時にあると便利だな~と思っていたモノ、それを自作してみる事にしてレッツDIY!
外出自粛の日々なんでゆっくりのんびりとではありますが、これがなかなか手作業だとしんどかった・・・。
まずはのこぎりで切断して
ヤスリで角を丸め、いい感じに削って・・・
でも正直、この時は感動した!笑
キャンプ時に箸が転げたり、汚れ防止として箸置きに変身!!
さらにスプーンにも使用可
たまたまなんですが、こんな感じでテーブルに付きません
いや~一生懸命、切って削って頑張った甲斐がありました。
でもね・・・100均でいい感じの箸置きが売られているのを発見。。。。
ちょっとショックではありましたが、いいんです!自作した方が愛着が湧くんです!!(たぶん)
今回、勉強になった事。
ペグは頑丈なモノを!
って事で購入したのはチタン製のペグです。
そして電動工具が欲しい!
(要検討?)
100均は凄い!
(間違いない)
でした。。。
では、また。
コメント