焼く、蒸す、煮る、そして燻製作りと何かと使えるメスティンで燻製作りにチャレンジしてみました。
まあ、私の場合はそもそも燻製が作りたくてメスティンを購入したようなものなんで、今回は新型コロナのせいで引きこもっている自宅のベランダにてせっせと作ってみました。
ホントに手軽に作れてもちろんおいしい燻製たち。
その作り方を簡単にご紹介。
メスティンでの燻製の作り方
さて、まずはメスティンはもちろん、その他必要なモノを購入しましょう。
中に設置する底上げアイテムは100均ショップ「セリア」にて購入。
このキャップは熱で溶けるので取り外しましょう。
また、サイズ調整はペンチでちょいっと曲げて
メスティンの中に敷く網はこちらの長バットアミ 18型がジャストフィットです。
では、いよいよ燻製作り開始!
まずはメスティンの底に汚れ防止の為のアルミホイルを敷く。
そして底上げと網を敷いて
今回使用するチップはふたつまみほどの量に。
チップはこのSOTOスモークチップ さくらを使用しました。
最初の食材に選んだのはこのベビー帆立。
ある程度の隙間をあけて並べ、蓋にもアルミホイルをして軽く被せて点火!!
強火~中火の間ぐらいでしばらくするともくもくと煙が。。。
そこそこの煙(何となくの感覚で)が発生するように中火~弱火にて約10分後、火を止めて蓋を開けると
おおおおお~~!!!
良いではないかっ!!
気を良くして調子に乗ってどんどん作る!
蒸しあさりむき身はこうなりました
おおお~~!
それからコレっ
味付けうずら卵はこうだっ!!!
おおおおおおおお~~~!!!!!
いいっ!非常にいいっ!!!!
そしてチーズは
燻製前の写真の撮り忘れの為、燻製前のヤツ(左)と比較するが良い感じに。
チーズに関してはやりすぎると溶ける為、中火~弱火にて時折、蓋をあけてチェックしました。
おわりに
今回の燻製たち、どれもこれも色合いはもちろん、結構しっかりと風味も付き美味しく頂けました。
スモークチップの量もふたつまみ程度で丁度良かったみたいで、ほぼほぼしっかりと炭になっていましたし、汚れ防止のアルミホイルの使用のお陰で焦げ付きも無く、その後の掃除も楽に行うことが出来ました。
一番楽しみにしているベーコンはまだとっておきにしているので、今後もアレコレと燻製にしたい具材選びが楽しみでもあります。
ホントは子持ちししゃももやりたいんですが・・・痛風の為却下なんです・・・。
そんな訳であまり調子に乗り過ぎないように注意しながら、これからもどんどん燻製作りも楽しんでいきたいと思います。
今回の燻製作りですが非常に簡単に出来るので、小さいお子様に作らせてみるのも良いかと思います。
では、キャンプ飯を楽しみましょう!!
コメント