キャンプで大活躍のSOTOレギュレーターストーブST-310。
今回はこのアイテムを安全、快適に使用するための簡単&アイデア商品のご紹介です。
すでに有名なモノばかりではありますが、これからキャンプを始める方々にとってはコレを読めばバッチリとなるかと思いますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
ではでは。。。
SOTOレギュレーターストーブST-310のカスタム
各家庭で良く使用されているカセットコンロのガス缶(CB缶)を使用して使えるので人気のSOTOレギュレーターストーブST-310ですが、その扱い方にはやはり注意が必要です。
カセットコンロについての爆発事故も耳にするかと思いますので、その改善策や防止アイテムもありますので参考にしてくださいませ。
まずは本体とスイッチ。
こちらの専用点火アシストレバーはあった方が断然に良いですよ。
(標準で付けててほしいです。)
また、この本体の五徳部分が熱くなる&滑りやすいのでシリコンチューブの取り付けをお勧めします。
純正品もありますが、私が取り付けてるのはシリコンチューブ 4mm×6mmです。
取り付けの際は石鹸水を付けるとスムーズです。
さて、このSOTOレギュレーターストーブST-310にて一番メジャーな?カスタムは、100均ショップ「ダイソー」にあるクッキーの抜型のコレ
この中の一番大きい丸い型を使用して風防にするってヤツ。
コレを付ける事により弱火にしても風の影響を防ぎ、火を消えにくくしてくれるアイデアグッズです。
まるで純正のようにぴったりフィットなんです!!
コレを見つけた人は神です!
そして純正ではないんですが輻射熱の軽減にはコレ
鉄板などを長時間使用するような場合など、輻射熱によるカセットボンベの高温化が気になりますが、こちらの遮熱板を使うと熱くなりませんでした。
万が一の爆発防止に。
また、このSOTOレギュレーターストーブST-310の五徳部分の滑り防止&クッカー等の焦げ付き防止にあると良いのがこちらのバーナーパットです。
サイズは「S」で十分かと思います。
おわりに
キャンプ用のシングルバーナーの中でも人気で、使用するガス缶がカセットボンベの為、比較的どこででも手に入りやすく安価であり、やはり一番のおすすめかと思いますが、今回ご紹介したアイテム等を使用してより安全に使用して、事故のないようにキャンプを楽しみたいものです。
こういったグッズやアイデア商品なんかも楽しみの一つ。
自作するのもヨシ、既製品を買うのもヨシ。
全ては自由(もちろん自己責任にて)ですが安全第一で。
では、また。
コメント