オリンパス OM-D E-M5 Mark IIが底値だったので買い替えました!!

オリンパス OM-D E-M10 Mark IIの購入もMark Ⅲの発売前で、ほぼ底値のタイミングで購入して愛用しておりましたが、たまたま立ち寄った電化製品店にてOM-D E-M5 Mark IIがMark Ⅲの発売と言う事で格安になってたので入れ食いしてしまいました。

これまたタイミングが良いのか?これも底値になっており激安で入手。

そもそもE-M10でも良いのではありますが少し・・・いやかなり気になる点があったので、今回は運命的な出会いと言う事にして買い替えを決断。

これで不満点が解消されました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

唯一の不満点を解消

約2年間、愛用してきたオリンパス OM-D E-M10 Mark IIでしたが、実は購入当初からちょっと気になっていた事があり、気を付けながらの使用を続けておりましたが・・う~~~ん・・・。

その唯一な不満点が防塵防滴ではない事でした。

そんなに気にするなよ~!っと言われそうですが突然の雨の時はもちろん、水しぶきや砂埃なんかも気になりますよね~?

そう、あのUSJなんかに行ったら様々な所で避けていても濡れる事もしばしば。

もうねカメラが気になり・・気になり・・・・で、カメラ持って行かなくなったり。

この不満点がかなりデカいな~っと感じていたものの、上位機種は高くて手が出なかったのですが・・・運命の出会いでした。

オリンパス OM-D E-M5 Mark II

写真は オリンパス OM-D E-M5 Mark IIブラックにカメラのホールド感向上の為、MENGS E-M5 II L型クイックリリースブラケットを取り付けたモノ。

このカメラグリップ(ブラケット)があるのとないのでは段違い、純正品よりも格安でAmazonにて購入しました。

コレでガッツリ使い込めるので撮りまくるぞ~!!!

ニンジャストラップがやはり良い

これまでにもご紹介してきたオリンパス OM-D E-M10 Mark II と便利グッズのアイテムやカメラを腰に装着して自転車での移動を快適にするホルダーも悪くはないんですが、なんだかんだでお手軽&使い勝手が良いのでニンジャストラップに落ち着きますね。

オリンパス OM-D E-M5 Mark II ニンジャストラップ

ミラーレス機なのでニンジャストラップ25mmを選択。
肩に食い込むこともなく快適です。

ただし、このニンジャストラップの唯一の不満点である必要性のないバックル部分には、不慮の落下防止の為に結束バンドを取り付けてます。

ニンジャストラップ落下防止に結束バンド

専用のモノもありますがコレで十分です。

外付けストロボの利点

今回購入したオリンパス OM-D E-M5 Mark IIには内臓ストロボがありませんので外付けストロボが付属されています。

オリンパス OM-D E-M5 Mark II 外付けストロボ

コレも購入に至る点であり、この外付けストロボの必要性が意外とあるんですよね~。

ストロボに関してのあれこれについてオリンパスHP内のはじめてのフラッシュ撮影ガイドにて紹介されていますのでぜひご覧ください。

さてこの外付けストロボですが簡易的なモノの為、軽量コンパクトになっていて持ち運びも楽ちんで、取り付けても見た目スッキリ!

オリンパス OM-D E-M5 Mark II 外付けストロボ

そして何よりコレ!バウンス撮影対応になっているので◎です!!

オリンパス OM-D E-M5 Mark II 外付けストロボ バウンス撮影

光量については場合によりけりですが、まあ一般的には使えるかと思います。

そんな訳でなんだかんだと言い訳しつつ購入しましたが、カメラもピンからキリまで多種多様にあり、さらにフルサイズも含めていくと選択肢が多すぎて・・・。
(個人的にはフルサイズは重いのもあり除外ですが)

結局は自分好みで良いでしょう!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました