ルアーの通し方によりヒット率の明暗が分かれる釣行

さて今回も贅沢にボートシーバスに行って参りました。

いつもの土曜日、雨後ではあるが良い方向に転んでウハウハな釣行と疑うことなくスタート。

だがしかし・・・最初は非常に良かったのですが徐々に焦りが・・。

でもまあ色々と勉強にもなり良い釣行が出来たので〇。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

ボートシーバス。

そりゃ簡単でしょう!っと、私も思ってました。

はい、もちろん簡単ではあります。

でもシビアな時には苦戦を強いられます。

それが良いんですけどね・・。

今回の釣行ではまさしく明暗が分かれる反応の差が歴然で、停泊している船の横をギリギリで通さないとバイトが無い!っと言う状況。

さらにシーバスが向いている方向からルアーを通さないとほぼバイトが無く、これが面白いほどに歴然としており、釣れない側からルアーを通すとバイトなく、釣れる側から通すと着水バイトに近いルアーの動き初めでバンバン食ってくる。

実に面白い!!!

ボートシーバス釣行

ヒットルアー:グラバー Hi 68S ブルースカイ

船から少し離れるとサイズが小さくなる傾向

ボートシーバス釣行

ヒットルアー:グラバー Hi 68S ブルースカイ

でも面白い、面白すぎる釣りが出来ました。

この横の釣りよりもジグをギリギリに落とす縦の釣りの方が効率よく早くない?っと、試してみると案の定入れ食い状態ではありましたが・・・これもサイズが小さい。

でもバンバン釣れるので釣れる時に釣りまくる貯金をしておきました。

これぞザ・ボートシーバスゲームを堪能して青物探しで移動。

海は前日の雨で濁っており、どうやら水潮との事で苦戦してるとの方々も。

さて私たちはと言うと・・・・同じく、ボイルや鳥山を探すも殆どなく苦戦が続く。

さらにオカッパリからだと攻められない場所やよだれモノのスポットを攻めてみるも、全くアタリもなくまさに撃沈状態に陥ってしまい・・・。

タイムリミットも近いので戻りながらも鳥山、ボイルを探しながらあちこち撃つものの、朝一に入ったポイント以外ではほぼバイトがありませんでした・・・。

もうダメ・・・諦めながら戻っていると・・鳥山&ボイル発見!!

一気に船上では血走ったアングラーでキャスト開始!!

早々にヒット~~!ダブルヒット~~~!!トリプルヒット~。

ハマチやサゴシが乱舞し、アングラーは血走りながらキャストを繰り返しす。

ボートシーバス釣行

ヒットルアー:冷斬20g giraiwashiG

うおおお~~!

コレもまた楽しい~~。

ただ、やはりこういった状況でもよいスポットにルアーが通らないと釣れませんね。

一時はどうなるかと思った釣行になりましたが、結果として最初と最後に楽しめたので大満足となりました。

この青物祭りもまだ継続中ではあるようなので、今のうちに釣り貯め&試してみたい釣り方で楽しみたいと思います。

では、また。

【タックル】
ロッド:バレーヒル TIDERAKER TRBS-73ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE ff(フォルティシモ)
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様

コメント

タイトルとURLをコピーしました