【ロードバイク】トレーニングやポタリング時を快適にするグッズ(後編)

さて前回の続きですが私のロードバイクの使用用途がレース以外、健康の為のトレーニングやポタリングがメインです。

では早速、ロードバイク初心者目線ではあるものの、あると便利で快適と思えるグッズのご紹介の後篇です!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビンディングペダル&シューズ

前回の記事【ロードバイク】トレーニングやポタリング時を快適にするグッズ(前編)でステムの交換については触れましたが、ロードバイクを購入する際におよそついて回るのがペダルの購入ですね。

ある程度の金額がするロードにはこのペダルが付属されていません。

さて今回の私の場合、中古車であり前の方が使用していたペダル「シマノ 片面フラットSPDペダルPD-A530」が付いておりました。

シマノ 片面フラットSPDペダル PD-A530

とは言え、実は本格的なペダル「SPD-SL ペダル」にしようと思ってはいたものの、これまた色々と調べているうちに自分にあったシューズを発見!!

なので、とりあえずペダルはそのままで、使用用途にジャストなこちらのシューズを購入しました。

シマノ CT5 SPD ビンディングシューズ

見た目が普通のスニーカーのような「シマノ CT5 SPD ビンディングシューズ」です。

そして忘れちゃいけないクリートはこちらを購入。

シマノ クリートセット マルチモード

初心者に優しい「シマノ クリートセット マルチモード」に。

初めてのビンディングシューズでワクワクドキドキしながら取り付け

シマノ CT5 SPD ビンディングシューズ

クリートの取り付けは上と下の2か所です。

とりあえず上に付けました。

シマノ CT5 SPD ビンディングシューズ

まず、初めてのビンディングシューズの為その良し悪しは分かりませんが、初心者目線からすると「おお~!足がペダルに張り付いてる~~」です。

そのため今までのペダリングだと踏み足のみでしたが、引き足でのペダリングが可能なので効率の良いペダリングが出来るように。

また、クリートの付け外しも軽くすぐに慣れました。

シューズの見た目はスニーカーで本格的なタイプと違い、普通のシューズと変わりなく歩けるのが非常に良いです。

トップチューブバッグ

さてお次はあると便利なバッグです。

しかしそのバッグにも色々と種類があり、私が選んだのはこちらの「トップチューブバッグ WHEELUP」です。

トップチューブバッグ WHEELUP

写真はiPhone6sを入れた状態。

コレだとスマホが見える範囲にあり、ナビ機能等も使えて便利だろうというのと使用しているサイクルコンピューター「キャットアイ パドローネ スマート」がスマホ連動タイプなのでグッド!

キャットアイ パドローネ スマート

本体の表示はシンプルですが

キャットアイ パドローネ スマート

このようにスマホ画面だと詳細にチェックできます。(画面は一部)

さて、このトップチューブバッグですが、実際に取り付けて走行してみましたが、サドルから降りてトップチューブを跨ぐ時以外はそんなに邪魔には感じませんでした。

トップチューブバッグ WHEELUP

また、ダンシングの時も気になりませんでした。

トップチューブバッグ WHEELUP

防水仕様ですがイヤホンを通す穴もあります。

トップチューブバッグ WHEELUP

ただ一つ問題は直射日光を浴び続けるとスマホが「高温注意!」の表示になりますので、私は対策として前方側のチャックを開いた状態で風が入るようにして使用しています。

スマホの取り付けはマジックテープで、モバイルバッテリーを入れても余裕の大きさです。

トップチューブバッグ WHEELUP

普段使いの時はコンビニ等、ちょい寄り用のABUSチェーンとコインケースなどを収納。

トップチューブバッグ WHEELUP

また、このコインケース「チャムス Eco Key Coin Case」が自転車乗り(ロードバイク)で、サイクルジャージのポケットに入れておける、さらに鍵も収納出来るという事でおススメだったので購入。

チャムス Eco Key Coin Case

ついでに嫁さんや子供にも普段使い用として買ってみましたがUSJでも持って行き、年パスも入れておけるので使い勝手抜群でした!大好評です!!!

さて、こんな感じで自転車ライフを楽しみ、ミニベロやロードバイクに熱を入れてる私ですが、初心者ならではの目線や使えるアイテム等があればまたご紹介していきたいと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました