MEIHOランガンシステムボックス(バケットマウス)購入レビュー

普段、釣行の際に使用しているのはウエストバッグなんですが、最近ではボートに乗る機会が多く、そして法改正によるライフジャケットの制限等でポーチタイプは使用不可となり、新たに桜マーク付きタイプのライフジャケットを購入しました。

法改正によるライフジャケットの詳細はこちらの「【ライフジャケット】桜マーク有りと無しの違いや注意点」にてチェックしてみて下さい。

今回、この買い替え時にタックル類を入れておくモノ(バッカン以外)になにか良いモノは無いかな~っと検索している時に発見した、ちょっとマニア心をくすぐるアイテムを購入してみました。

まだ購入したてのファーストインプレッションですが、その見た目とオプションによる使い勝手が良さそうで、かなりのお気に入りになりました。

では、いつものように簡単ではありますがご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MEIHOランガンシステムボックス

今回、購入したモノは、そう言えばいつかのフィッシングショーで見たな~なモノ&新しくなったタイプでした。

当時、座れる&頑丈ではあったものの、その分重たくなっていた覚えがあり、ラン&ガンには不向きだと感じて購入する事はありませんでした。

しかし今回のニュータイプ、そんなに重みを感じるほどではない?いや、大きさがコンパクトバージョンだから??

また、この大きさが丁度良い!!っと、見つけた瞬間すぐに購入しました。

それが今回ご紹介する「MEIHOランガンシステム(バケットマウス)VS-7055」です。

ランガン システムボックス VS-7055

購入してすぐに自分のモノと分かるようにステッカーを貼っております。

さてこのサイズ感ですが、ルアーケースが4個分ほどのコンパクト設計。

ランガン システムボックス VS-7055

縦ても横にしてもヨシ。

ランガン システムボックス VS-7055

コレは下段部分ですが、上段部分がまた使い勝手の良いサイズになっており

ランガン システムボックス VS-7055 上段

トレーを取り外しするタイプではなく一体型なのも良い点。

ランガン システムボックス VS-7055 上段

さらにちょっとした事ではあるものの、この機能がまた便利ではありませんか!

ランガン システムボックス VS-7055 上蓋がテーブルになる

はい、上蓋がテーブルになるので、フック交換等する際にも地べたに置く必要がない&黒なので視認性が良い&小さなフックやリングが行方不明にならずに良いです。

こういった痒い所に手が届くような考えられたタックルボックスである為か、ミニ四駆のパーツ入れ等にも人気があるのもうなずけます。

そして釣り人の為のオプションの数々が魅力的で、自分のスタイルに合わせてカスタムしていけるのが良いです。

とりあえず私が使うであろうオプションを取り付けてみました。

ランガン システムボックス VS-7055 ロッドホルダーとドリンクホルダー

コレは絶対条件?なロッドスタンドBM-250 Lightを装着。

必要に応じてその本数が増やせるのも◎で、エリアの方々にも大人気です。

そして水分補給は必要、すぐに取れるようにハードドリンクホルダーBMも取り付けました。

また、ちょっと悩んだんですがやっぱりあると便利なフィッシュグリップ。

ランガン システムボックス VS-7055 フィッシュグリップ

このバケットマウスに取り付け可能なFグリップBMを装着。

ここ最近のもじゃこやライトゲームでは必需品。

コレも専用設計&外付けですっきり、使いやすい場所に取り付けて置けるのでグッド!!

っとなると、もう一つ外に置いておきたいのがプライヤーや大物用のフィッシュグリップ。

そんな時、使い方は自由なルアーホルダーBMを引用してます。

ランガン システムボックス VS-7055 ルアーホルダー

ランガン システムボックス VS-7055 ルアーホルダー

うん、すっきり収納できました。

とりあえずはこんな感じで使っていこうと思っています。

で、愛用のウエストバッグと並べてみると

ランガン システムボックス VS-7055

サイズ的には変わらないですね~!

ボートに乗る時をメインに使用するかと思いますが、おかっぱり時でもあまり移動しないような場所等では便利なので、使用頻度は高いかも知れません。

マニア心をくすぐり、そして使い勝手の良いこの「MEIHOランガンシステムボックス(バケットマウス)」。

釣具屋さんで手にすると一層欲しくなりますよ~!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました