【ボートシーバス】今回は良型のアコウが釣れたよ!!

ボートシーバス、実は先週も行ってはいたのですがシーバスが見つけられず苦戦。

そして昨日ももちろん、あれやこれやと作戦を考えワクワクして眠りも浅く、今回こそはと鼻息荒く行って参りました!

結果としては私自身は課題が残る釣果となりましたが、そんなことよりなにより今後に繋がるシーズナルパターンなるもの、ベイトやフィッシュイーターの動きなど、まだまだ未知数ながら毎回新たな発見もありですが、意外に早く?こんなトコでも??なアコウの登場で船上は大盛り上がりでした。

いや、あれは私が釣る予定の魚だった事はおいといて、今回の釣行記を書いておきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

今回もボートに乗せていただきセレブ釣行。

ほぼ毎週連れて行っていただき感謝しきりです、ありがとうございます!!

さて今回は、前日に新たな「シー研」を観てテンションも最高の状態でいざ出船からのあの場所からスタート!

ロケのようにはいかないものの、なにやら小さいがボイルがあるので調査するもやはり流行りのもじゃこでした。

このエリアも良かったシーズンはすでに終了~暗黒期に入っております。

とりあえず少しもじゃこと戯れて移動。

湾奥はかなり赤潮の影響で水質が悪すぎるので比較的、潮の流れが良い&ストラクチャー周りに着いている魚体をチェックしていく。

目に見えるストラクチャーはベストスポットであっても、いるいないがハッキリと別れてるのか食わないだけなのか??

今回は粘らずにいるであろうエリアを素早くサーチし、反応がある場所を探していくスタイルにてようやく発見!!

っと言っても、今回お連れした方の一人祭り状態でガンガン釣っていたのを横目に、超久しぶり&あれはデカかった!なヤツをまさかのバラシ・・・・。

そんなショックを受けている私を無視して良型のアコウまで釣っちゃうし。

その後なんとかキビレはゲット出来たものの、そのほとんどが一人のアングラーによるものでした。

ボートシーバス 釣果

でも久しぶりのシーバスも見れたし、いろいろなことが勉強出来た釣行でした。

次回のリベンジに燃えつつも、自身のキャスト精度のUP等の課題をイメトレしながら、次は根こそぎ釣ってやる!!という野望で頑張らねば。

また、今回のヒットルアーも冷斬で、その使いやすさとストラクチャーにぶつけまくっても大丈夫なので、安心してタイトに攻めております。

ただ・・・使いやすさ&楽に釣れるのでコレに頼り切ってしまうのがたまに傷。

一応、他のルアーも使っているんですが・・・。

では、また。

【タックル】
ロッド:バレーヒル TIDERAKER TRBS-73ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ハンドル:メガテック LIVRE ff(フォルティシモ)
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様

コメント

タイトルとURLをコピーしました