さて今回は、阪神尼崎駅周辺でちょっと楽しめるスポットのご紹介です。
私が行った時は尼崎駅から徒歩で移動しましたが、おすすめの移動手段は自転車です。
そう、私もポタリングで行きたかったのですが、この日は朝から雨が降ったり止んだりと寒さで断念。
有名な尼崎商店街は省いて、その他の知る人ぞ知るスポットをご紹介したいと思います。
残念さんの墓
少し前にグーグルマップを見ていた時に発見して気になったのが、今回ご紹介する「残念さんの墓」です。
えっ?
残念?・・さん??
早速、どういう事かを調べてみると行ってみたくなりこの日のメインにて散歩がてら。。。。
阪神尼崎駅に車を停めて完成前の尼崎城を眺めながら大物駅方面へてくてく。
途中、この残念さんの墓の手前にある大物公園にて、超ビッグですがなんとも可愛いオス猫に一目ぼれしてマッタリタイム。
勝手に「マイケル」と名付け、嫁さん共々連れて帰ろうかと相談してしまうぐらい、非常に懐いてきて堪りませんでした。
しかしひと時の衝動ではダメっと言い聞かせ、目的の残念さんの墓へと移動。
こちらの説明文にある「残念で口惜しい、もし口惜しいことがあれば自分に参ればひとつだけ願いをかなえてやろう」と言い残したとの事で、お賽銭を入れてひとつのお願いをして来ました。
願い・・・叶いますように。
世界の貯金箱博物館
さて大きく場所移動して、元来た阪神尼崎駅の近くのスポットへ。
こちらもグーグルマップで見つけたのですが、あましんでおなじみの尼崎信用金庫が無料で運営している「世界の貯金箱博物館」です。
あっ!?
だから「あましんぼくらの貯金箱~♪」なのかな?笑
場所はこちら
この扉を開くと
所せましと飾られている数多くの貯金箱
2階にもありますが、個人的にちょっとテンションが上がったのが、実際に使用されていた金庫の扉でした。
ルパン三世が開けるような分厚いその扉。。。。
興味のある方はぜひ行ってみて下さいませ。
また、この博物館ではこんなお土産までも
無料で見れてさらにお土産付きですよ~!!
尼信会館
実は・・・・この世界の貯金箱博物館だけ見る予定でしたが先ほどお土産を頂いた事もあり、ついで(またお土産があるかも?)なんて考えでお隣の尼信会館も寄ってみました。
こちらも無料ですので気軽に入れ、一部ではその時々にて展示物が変わるようですが結構楽しめました。
城下町であった尼崎の歴史や展示物。
男なら見入ってしまう刀の展示も。
また、コインミュージアムもあり、あの懐かしい500円札やどこにいった?2千円札も!
その他にはワールドカップやオリンピック等の記念コイン、世界のコインを含めて多数の展示がありました。
こちらも楽しめますよ~~!(お土産は無いけど・・)笑
尼崎城
さて、この近所を通ると気づいていたと思いますが、尼崎城がほぼ完成しておりますね。
そして開城となるのは2019年3月29日との事。
カタログでの紹介はこんな感じ
開城に伴い、イベントも開催されますのでぜひチェックを。
この尼崎城も気になるところですが、個人的に気になったのはコレ
カタログに載っているイムラサンプル「食品サンプルづくり」です。
このカタログによると「本物から型取りした精巧なサンプルや着色の体験を通して自分だけの作品づくりが出来る」との事。
※2019年3月29日から受け付け開始。
あの食品サンプルが自分で作れるなんて楽しそうですよね~!
今後益々、尼崎駅周辺が楽しくなりますね。
また、私達が行ってきた3月16日には駅前にて「徳之島祭り」が開催されていて、こちらも非常に楽しめました。
どうやらちょくちょく、この駅前でもイベントが開催されているようですので、要チェックして町ぶらするのをおすすめします。
では、また。
コメント
めっちゃ尼散策してますやん!!(^^)
それにしても残念さんの墓…。
説明文を読むと、行ってみたくなりますね~!!
※バイクの中免は大物に通ってたので、ちょっと懐かしい…(^_^;)
で、一番気になったのは食品サンプル!!
これは楽しそうだっ!!
詳細を調べて、子供達と行ってみたくなりました!!(*^^*)
MACOさん
残念さんの墓、私もこの文面で行きたくなりました。汗
初詣とか行ってもお願い事をしないのですが、今回はしっかりとお願いしてきました。
サンプル食品は小さなお子様がいる家庭だと特にいいだろうなと、MACOさんを思い浮かべてましたよ〜!
ぜひ、行ってみてくださいませ。
(^^)