今回ご紹介するのはスマートウォッチなのですが、こちらを購入するに至った経緯は嫁さんの突然の入院。
病名「脳梗塞」
誰しも聞いた事のある病名であり、それは突然起こりました・・・・。
ただ、不幸中の幸いなのでしょう、出血は無く麻痺やしびれも残らずに済んだ奇跡。
だからと言って今後を甘えて生活する訳にもいきません!!
入院中にありとあらゆる事を調べ、そして今後の生活をどう変えていくのか?変わっていくのか?
医師に脳梗塞は治らない!
いかに進行を止めるのかが重要とあっけらかんと言われながらも「脳梗塞」は治る!との話もあるしで、今の自分に出来る事から始めようと思い、まずは日々の健康チェックが重要である事から見つけたモノでした。
最重要なのは血圧チェック
ウチの嫁さんの場合(原因)は高血圧である事。
驚くことに入院時の血圧は軽く200越え・・・・。
看護師さんが何度も測り直しを繰り返してました。
どうも高血圧である自覚はあったのに放置していたのが問題でした。
さらに驚くのが今回より前にも発症してたらしく、コレも幸い?にも麻痺やしびれも無く気付かない状態であったようです。
今回が2か所目となります。
そんなこんなで毎日の血圧チェックは欠かせませんので、こういったオムロン 血圧計は欠かせません。
コレもコンパクトで良いのですが、自宅でのみの使用になるより外出先でも手軽に簡単にチェック出来ればな~っと探してきました。
血圧も測れるスマートウォッチ
脳梗塞と聞くと「いつ破裂するのか?」が気になるもの。
コレが目に見えればいいのですがそういう訳にはいきませんよね。
また、血圧も気になりますが、心拍数も分かった方が良いだろうなとも考えるしその他にも色々と・・・。
万歩計やらウォーキング、ランニングウォッチはあるけど、腕時計のように常時着用出来て血圧も測れるもの・・・・・あった!!!
それがこちらのアップルウォッチのようなスマートウォッチなるもの。
画面に触れるかサイドのボタンを押すと現在時刻が表示され
各種機能は色々あり、一番肝心な血圧計がコレ
この血圧計はある一定の時間で自動的に計測したりしてくれる設定も。
しかし一番気になるのはこの血圧計の信頼度。
こんな腕時計型でちゃんと測れるのか?が気になりますよね?
はい、ご心配なく!
このスマートウォッチとオムロンの血圧計とで測り比べてみましたが、若干の誤差はあるものの、ほぼ同じ数値を表示しました。
確実に信頼出来るとは言えないかも知れませんが、無いよりはマシだし一つの目安には出来る事が気分的に楽であり、自宅では血圧計で測ってデータをとっておきつつ、外出先等で気になった時には少し休んでからチェックするといった事で、その後も安心して過ごす事が出来ます。
また、その他の色々な機能がアプリを通して管理出来るのもメリットで、特に睡眠の程度なんかも分かるのが面白く、データ化されていくので健康を意識するように変わって来たようです。
老若男女問わず、病気の有無に関わらず健康管理も含めて、こういったスマートウォッチはおすすめだと思います。
コメント