さて今回は平日に有給をとっていたので、前々から嫁さんが行きたがっていた「京都鉄道博物館」へ行く事に。
私自身はあまり興味がないものの、嫁さんは電車好きなので平日であれば空いているだろうって事でふらっと行って来ました。
さらに当初の予定では鉄道博物館の後は嵐山へ行き「トロッコ列車」と「保津川下り」を体験しようと計画したものの、今回のメインである「京都鉄道博物館」の滞在時間が2時間ほどらしいものの、嫁さんの場合だともっと掛かるであろう事とその他移動時間、保津川下りの所要時間が2時間ほどらしくまたの機会にしたのが正解。
この日は時間が足らなくて大満足とまではいかなかったですが、嫁さん自身は夢の世界のようでテンションも上がりっぱなしでヨシとしておきました。
今回、私達は宝塚から阪急電車を利用し、桂駅にてお得セット乗車券を利用してののんびりムードで行ってきましたが、コレは気楽でお得に利用出来るので活用の価値が充分にあるかと思います。
そんな情報も織り交ぜつつ、ラストはちょろっとだけとなりましたが嵐山散策もご紹介してみたいと思います。
阪急電車なら桂駅からバスでお得に
自宅の最寄り駅はJRと阪急電車の両方を選べるのですが今回は阪急電車を利用し、桂駅にて京都鉄道博物館の入園券とバスの往復切符付きのチケットを購入して、お得&スムーズに利用する事が出来ました。
コレも前もってネットで色々と調べておいたお陰・・・いや、そういう情報をブログ等でご紹介してくれている方々のお陰ですね。
そんな訳で私も簡単にご紹介。。。
阪急桂駅からバスに乗って行くのですが、そのバス乗り場の前にてこのお得チケットが購入出来ます。
こののぼりがあるのですぐに分かりますね!
早速購入!!
この写真のカラーのバスに乗り込み目的地へ出発・・・ですが、乗り込みの際には整理券を忘れずに取りましょう。
さてこのチケットの裏面を見ると降車駅と簡単な地図がありますのでチェック。
迷う事も無く無事に到着致しました。
京都鉄道博物館周辺の地図をチェックしてみると、水族館もすぐ近所にありましたが今回はパスです。
京都鉄道博物館周辺
バスを降りて、てくてく歩いて行くと梅小路公園が先にあり、小さなお子様がいればこちらも利用すると良いかも知れませんね。
ちょっとしたモニュメントや周辺にも色々ありますが、今回のメインはあくまでも鉄道博物館なので。。。
京都鉄道博物館
いよいよメインの博物館ですが、入り口の手前にある建物が良かったのでパチリ。
コレ、博物館の出口になっており「旧二条駅舎」なんだそうです。
嫁さんは我慢しきれずいそいそと入口へ。
さていよいよ入館して出迎えたモノは。。。
こちらの3両達ですが、他のお客さん達の映り込みを避けて1両づつ。
ふと気が付くと嫁さんがいない・・・・。
っと、コレに並んでおりました。
写真は買わない!って言ってましたが、えらい笑顔で写っており「買ってあげるよ!」と言うと即答で「いる!!!」って事でした。
またこの日は平日で、特別に帽子を被っての撮影サービス付きだったそうで、コレもプラスして嬉しかったようです。
さて、ゆっくり回って行きたい所でしょうが、まずは重要な受付を済ませる為に2階へ移動!!
運転シミュレータ抽選
重要な受付・・・それは
そう!電車好きならコレでしょ?
ゲームでもあった電車でGOのように運転体験の「運転シミュレータ」です。
土日祝日だと超人気な為、なかなか当選しないらしいですが、それも踏まえての平日に来たのです。
この予約券をもらい抽選時刻に行ってみると
おおっ!!
当選してるやん!!!!
って、ほぼ全員やけど。。。
(さすが平日?朝一やったから??)
この整理券をもらい開始時刻にて体験。
子供~大人まで衣装も用意されておりますよ~!
昼食とテラス席
さて昼食はと言うと
こちらの食堂車にて販売されているお弁当を食べても良かったのですが、前もって調べておいた嫁さんが喜ぶであろうレストランにて軽く
レンジでチン?なモノでした・・・・・。
ココのメニューの中で良さげだったのはハンバーグぐらいのようでしたが、そんな事よりも見晴らしが最高なので人によっては1日過ごせる場所です。
この日は平日だったので良い席が確保出来ましたが3階にもテラスがあり、そちらでも持参した弁当等を食べれるので良いですね。
ではその3階テラスからの景色を
運が良ければ「ドクターイエロー」が見れる!!
ある意味では一番の見所のスポットかも知れません。
館内のご紹介
さて博物館の館内ですが、鉄道以外にもその年代のモノの紹介等もあり懐かしい品々も。
一つ一つじっくり見てると1日では回り切れない量がありました。
昭和レトロってなんかいいな~!とか、トワイライトエクスプレスは乗ってみたいとか、巨大ジオラマショーとか色々と盛りだくさん。
シンデレラエクスプレスなんてのも!!
さらにこんな展示も!
存じていなかったのですが映画「かぞくいろ」での衣装らしく、誰が着用していたのかと言うと
うお~~~~~~!!!
細っ!?
ちっちゃ!!
個人的には1番テンションが上がりました!笑
(手を触れてはいけない・・・・ならば・・・・変態チックなその時の行動を抑えた心情は察してください)汗
SLスチーム号
梅小路蒸気機関車館やら車庫、そしてSLスチーム号への乗車体験も楽しみましたが・・・。
SLスチーム号の乗車体験は乗車料金300円を支払い、最後尾車両に乗り込んだものの・・・・まずはバックで進んでいき折り返し地点へ。
そして前進していくもののほぼ真っすぐ少しの距離をゆっくり進むだけで、まったく見所の無い乗車体験&感想となりました・・・。
おまけ
お口直しって訳ではありませんが、当初の予定であった「トロッコ列車」や「保津川下り」には時間が足らず気が付けば、なんと!この鉄道博物館にいたのは4時間強。
しかし帰宅するにも時間が早いので嵐山に寄って来ました。
竹林へも行きたかったのですが、この日は平日だからか?そんなものなのか??
夕方にはあちこちのショップ等が閉店しだしたので慌ただしくお土産を購入して帰宅となりました。
やはりあれもこれもと回ろうとするには時間が足りませんね~。
そんな訳で京都鉄道博物館へ行く際には、ゆっくりした1日を過ごすつもりで行った方が良いかも知れません。
では、また。
【撮影機材】
カメラ:オリンパス OM-D E-M10 Mark II
レンズ:オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
メモリーカード:トランセンド SD 32G
※一部iphone6sにて撮影。
コメント
毎度です~!!(^^ゞ
鉄道博物館、良いですね~!!
我が家も、行こう行こうと思っているものの、なかなかタイミングが合わず…(^_^;)
ちなみに、桂からバスでどれ位掛かりました??
基本、車移動派なので、公共交通機関を使う事は殆どないのですが、せっかくの鉄道博物館なら電車で行っても面白いかなぁと。
ちなみに、先日行かれたユニバの記事も楽しみにしているので、早く投稿して下さい!!(笑
MACOさん
毎度、ご無沙汰しております!
桂駅からは案内によると約15分ほどですが体感時間はもっと早かったですよ。
お子様が小さいうちで電車も好きであればおすすめですよ~!
平日ならジオラマの方の電車も操縦し放題ぐらい空いてましたし。
私も車移動派でしたがマイチャリ購入からは、もっぱら自転車や電車の利用が増え燃料代やら駐車場代を気にせず、丸一日をゆっくり過ごすようになりました。
帰りの渋滞も気にしなくなったし、景色を楽しんだり会話が増えましたよ~!
ただ、電車の場合は通勤ラッシュにはご注意を。
普通電車を利用すれば時間は掛かりますが比較的空いてますのでアリですよ~!!
ちなみに今回、ユニバのブログ記事はありません。。。。インスタのみです。
祝日の土曜日&ハロウィンも大詰めの為?超混雑でむちゃくちゃでした・・・・。
クルーと揉めてる一般客が多く、こういった日はもう行かない・・。
ありがとう御座います!!(^^ゞ
前回電車に乗ったのは、何年前かも覚えて無いほどですが、候補の一つとして温めておきます!!(*^^*)
で、ユニバの記事は無しなんですか?!
密かに、今CMでやってるクリスマスのパレード(ワンダークリスマス)が気になってたり…。※混んでるから自分で行かないので…(笑
うちは、次男君が産まれて以来ユニバに行ってないので、最後に行ってからかれこれ4年近く経ちますが、最近は「混んでそう」「外国の方が多そう」「年パス買えない」の三重苦で、なかなか足が向きません~(^_^;)
なもんで、むぎわらさんのユニバシリーズ、結構楽しみにしてるんですよ~!!(*^^*)
MACOさん
私も電車に乗るなんて数年に1度とかのレベルでしたし当初は面倒でしたが、徐々に慣れてきて今ではそれ自体を楽しむ場合もありますよ~!
ぜひ一度、利用してみて下さいませ。
ユニバシリーズですが今は年パスライトと言う、平日のみの方にはお得なモノもありますね~。
今週まででハロウィンが終わり、来週からクリスマスがスタートしますので、更新は次回に持ち越しになりますのでお待ちくださいませ~!!