我が愛車のミニベロ「GIOSミグノン」ですが、週末には早朝から乗り出してポタリングを楽しんだり、カメラを持参しては写真撮影スポットを探したりと楽しんでおります。
そんな中、なんとなく気になったペダルを交換してみようと思い、さらにはハーフクリップの取り付けも行ってみました。
色々とペダルの種類を検索してると悩みに悩んでしまいましたが、とりあえずは安くて人気があり国産の「三ヶ島製作所」のモノに決定。
しかし・・サドルと言いペダルと言い交換していくと、どんどんカスタムしていきたくなるのが問題になってきました・・・。
ギアが軽くなる?ペダルの交換
そもそも元から付いているペダルって、ほとんどがとりあえず付けときました!なモノばかり。
でもまあそれでもダメって事はないんですが見た目や軽さ、さらにはペダルの回転が向上する事によりペダリングが楽になりますよね?
そんな訳で今回、高価なモノではないですがペダルを交換してみました。
それがこちら
信頼と実績の自転車ペダルの三ヶ島製作所さんのPROMENADE。
もう少し安い方にしようかとも悩みましたが、少し見た目がこっちのが良かったので。。。
さて交換開始って事で自宅にある100均の15mmレンチで緩めようとするも・・・全く緩まずレンチをなめて終了・・。
ムムムム!!
こうなるとすぐに交換したくなり金にモノを言わせて近所の「サイクルベースあさひ」へ行き、工賃を支払っていとも簡単に交換してもらいました・・。
やはり専用工具さえあれば簡単に出来るし、2回交換すれば元が取れる事と今後の為にもこのTOYOMITSU 両口ペダルレンチを購入しました。
※ペダルは逆ネジになっていますので個人で交換する場合は「L、R」にご注意を。
さてこの純正のペダルから
今回購入したMKS(三ヶ島) ペダル プロムナードを取り付けると
写真では分かりづらいですが見た目もスッキリになり、交換して自宅に帰るまでの間のペダリングも軽くスムーズになり、良く口コミでもあるように「今までの1段上のギアが使える」のを実感。
コレは交換する価値ありですよ~~!!
おすすめです。
さらにペダリングを向上させるハーフクリップ
ロードであればペダルをビンディングペダルにし、ビンディングシューズを着用すればよいのですが、自転車の使用目的がポタリングメインなのでそこまでするのも・・・なのでハーフクリップにしました。
こちらのハーフクリップはVP ONE VP-700 ハーフトゥクリップです。
早速装着してみると
コレでビンディングシューズのように靴を限定されず、ペダルに足がフィットして効率の良いペダリングが出来るように。
いかがでしょう?
ペダルの交換、そしてハーフクリップの使用によりペダリングが楽になる体験。
少しだけ「走り」を意識した自転車も楽しいですよ。
では、また。
コメント