【猫の里親】約3週間後のトライアルでの変化

猫の里親トライアルも3週間を過ぎました。

この頃になると引き取り対象のムギちゃんもかなり慣れており、各部屋を徘徊したり運動会をしたりとおてんばぶりを発揮。

しかし・・・肝心の愛猫HANAとの関係がまだ解決出来ずなので、それさえ解決すれば里親決定と言えるのですが・・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トライアル3週間後

里親トライアル開始から約3週間経ち、もうすでに里親になってもOKかな?っというレベルにまではなっているのですが、1番重要な愛猫HANAとの相性が微妙なのでまだ決断出来ず・・。

ここ最近では威嚇するような事もほぼ無く、このムギちゃんがかなり近づいても平気にはなっております。

後、気になる事はと言うと夜中。

どうやらムギちゃんがこのHANAを追いかけまわしているようで、これがジャレているのか嫌がっているのか?

見た感じではジャレてる雰囲気なので大丈夫かとは思っておりますが、そんなHANAをよそにムギちゃんは私達が近づいたり呼ぶと「撫でて~!」っと言わんばかりに寄ってきます。

よほど気持ち良いのか毛布をモミモミしながらゴロゴロゴロ~。

むぎわら猫 ムギちゃん

そのままお昼寝しそうなほどにリラックスしています。

むぎわら猫 ムギちゃん

こうしてムギちゃんの顔をじっくりみてみると、最初に来た時に比べて柔らかい顔立ちになり、私達との信頼関係が出来てきているようですね。

これがさらに安心してくるとこちらのHANAのような姿にもなるかな?

愛猫 HANA

超リラックスしている姿で笑っているようにも見え、さらに良く見てみると

愛猫 HANA

右前足と左前足がまるで「招き猫」のようになってます。
コレは福が来る予感!!

こんな感じで1日1日、徐々にですが前進していっているので、先日にはHANAとお揃いで首輪を購入してきました。

愛猫用 首輪

早速、HANAに装着してみるとなかなか良い感じ

愛猫 HANAの首輪

そしてムギちゃんに装着してみると

むぎわら猫 ムギちゃん

こちらもカラーもバッチリで似合っております。

が、しかし・・・。

このムギちゃんですが、HANAの場合なら首輪に付いた鈴を鳴らしながらどこを歩いているのかが分かるのですが、ムギちゃんの場合はこの鈴を鳴らさないように?歩くものですから気づいたらそばにいる事も多々。

これは野良の時に培ったモノだろうか?いわゆる抜き足差し足なのかも??

ならばと鈴を大きめのモノと交換してはみるものの、それでもやはりうまい具合に鳴らさず歩きますわ~~!

こんな感じでHANAとはもちろん、私達ともやり取りをしておりますムギちゃんですが、なんとか無事に馴染んでくれればと思います。

後、何よりも問題は先住猫HANAとの関係。

トライアルはまだ続きます・・・。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました