いよいよ待ちに待ったUSJ「ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード」が始まりましたね~!
もちろんそれに合わせて早速行って参りました。
しかし当日はかなりの冷え込みと強風の為、何度も何度も心が折れて帰りかけましたがそれでも踏ん張り、最前列にて堪能してきました!!
それではその他のプチ情報も含めて感想を書いてみたいと思います。
お得なホテルバイキングなど
この日は人も少なめで朝一から昼前まではライド系も待ち時間が短く、この日に乗っておこうとしていた「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」も15分待ち。
初めて乗りましたが・・・コレ、結構なジェットコースターでしたね・・侮っておりました。
さてこの日のライドはコレだけで、この日のメインは末っ子のインスタ映えの写真撮影&ランチバイキング&ナイトパレード。
ある程度写真を撮った後のお待ちかねのランチバイキングはホテル京阪の「ワールド・ワールド・バッフェ」。
今回はこちらのぐるなびページ「ワールド・ワールド・バッフェ」にて予約をとって行きましたので、ランチバイキング料金がなんと!大人一人通常1,944円→1,700円になりました。
これはお得ですよ~!
さて料理の方の写真は・・・・撮っておらず、デザートの方はありましたので
このクレープがその都度作ってくれる&種類も豊富&ボリューミー!!!
超おすすめです。
そしてお腹を満たして次に向かったのはゲームアトラクション。
コインピッチゲームにて前回同様、1回千円で無事にゲット!!
これはコツを掴んでいるのかも?
しかし・・・ビンゴビンゴはダメでした・・。
気を取り直してまたまたインスタ映え探しをし、そこそこ人が増えてきたのでナイトパレードの場所取り開始。
その中での感動と反省とは・・・?
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード
さてこの日のメインである「ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード」。
今回の絶対的メインイベントなので最前列にて鑑賞したくて、なんと!4時間ほど前から芝生エリアにて場所取り。
しかし・・・爆風&寒さで何度もまたの機会に・・っと帰りそうになり、さらに仕方なく毛布系のグッズでも買おうとショップを探すもすでに商品の入れ替えで無い。
寒い・・30分経過・・・寒い・・1時間・・2時間・・・・。
周りを見渡すと不測の事態用?でカッパを着ている方々も。
こういった時用に色々と持ってきてる方が良いですね、今回の件で色々と勉強になりました。
そうこう我慢しつついよいよ待望のパレード開始!!
まずはスタート地点から別の方向に進んで行くパレードを遠目に眺め、20時30分ごろに芝生エリアのパレード開始。
では順に進めていきます。
先頭はこのカーニバルカー
そしてふくろうを眺めつついよいよあの興奮のアレが!!!
めちゃカッコいい!!
つい「うお~~!」っと叫んでおりました。
この汽車がゆっくりと目の前を通過していき
写真では分かりませんが建物には多数のディメンターが飛び交ってますが、このパレード全体で感じたのは最前列より後ろ側でないと全体のショーが堪能出来ないって事です。
しかし目の前を通過する迫力も捨てがたい・・。
車両の中では戦いが繰り広げられておりコレがまた興奮!!
さらにこんなシーンも
また、こちらでも戦いが繰り広げられておりピークへ!
全てがストーリーを展開しているので、今回のパレードは見所が多すぎて大変。
さてハリーポッターの次はこれまた超カッコいいコレ!!
トランスフォーマーですがめちゃ綺麗&カッコ良く、下から見上げる感じも迫力があり最高!!
隅々まで見ましたがかなり良く出来ています。
もちろん悪との闘いを繰り広げ
最後はコンボイが登場!
しかし・・・今回、この場所取りした位置が悪く、変身する所が目の前では見れませんでしたが、最初のパレードスタート地点の所では見れてましたのでショックはあるもまだマシかと。
このコンボイの変身シーンは最大の見せ場&カッコよすぎですよ~~!!
お見逃しなく。
さてトランスフォーマーの次はダイナソーですが、これがまた夜という事もあって迫力満点!!!
檻の中からこちらを威嚇していると・・・なんと!柵が開いて恐竜が外に!!
これまた目の前なので迫力がありますが・・・もっと凄いのがこの後に!
デカいです!怖いです!!迫力ありあり!!!
これは最前列がやはり良いですね。
興奮もそのままに、ラストはミニオンパレード
かなり人気のあるミニオンたちではあるものの、今回のパレードのトリを飾るにはちょっと寂しいかと感じました。
(さんざん見てますしね。)
本音としてはミニオンが先頭の方が良いと思う・・・。
そんな訳で以上が「ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード」の内容でしたが、有料エリアでなくとも充分楽しめる内容ですので、鑑賞される方は目の前での迫力を取るか全体を見渡せるエリアを陣取るかの参考にしてみて下さい。
では、また。
コメント