【バチパターン】レンジやスピードよりタイミングが重要?

ここ最近の爆風の為にためらっておりましたシーバス釣行ですが、釣り友さんとコラボの日と言う事で出撃してきました。

そしてその釣行の中で感じたシーバスの動きの印象と、バイトの出るタイミング等がイメージには合ったようで楽しめる釣行となりましたが、まだまだやれる事もあったのも事実ではあります。

そんな訳で今回の釣行で感じたイメージと、まだ微調整でなんとかなったのでは?っという事を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

さて、ゴールデンウィークと言う事とバチも始まって来ていると言う事で、どうしても入りたいエリアには人が多くて思うような釣りが出来ずに避けてしまいます。

そこで今回も人の少ないエリアへ行くと一人のアングラーさんが来られての会話の中で「人にポイントを教えて嫌な思いした・・」との事。

そうですね・・・人に教えて良い思いした事って無いと思うっと、私も感じており教えない方が良いですよ~っと言ってお互いに納得してました。

SNSでも明らかにポイントの分かる写真や地名をあげる方の心理は分かりませんし、それにより少なからずアングラーを増やしている事にも気づいていないのだろう。

仲の良い友達にだけとかココだけの話は必ず拡散されます・・・・。

人に教えて自分に何のメリットがあるのだろうか?

もしメリットがあったとしても1:9でデメリットの方が多くないかなと思う。

ごめんなさい・・・もう愚痴らないつもりでしたが、今まで通っていたホームエリアは土、日でも貸し切り状態が良くあったのですが、数年前からSNSでわざわざ地名や写真までUPされ徐々に人が増え、今では多い時で20人を超えるアングラーが来て自分の釣りはおろか入れない状態に・・。

さらにその無用な拡散をしている方が一人ではないのと増え続けている現実、そしてトラブルやゴミ・・・・。

気づくのが先か釣り禁止が先か・・・。

・・毒吐き終了。

さて、釣りの方はと言うと、18時頃に現地にてちび冷音で探ってみるもカタクチの姿も無くボイルも無し。

休み休みキャストして19時頃に釣り友さんと合流。

ルアーはエンヴィ95にチェンジしてその時を待つ。

するとしばらくしてヒットするもバラシ、釣り友さんも同じようにバラシが続き、このアタリというモノが私にあると釣り友さんにもある状態。

そしていつものように釣り友さんが立て続けにヒットしてゲット。

少しポイントがズレている?っと感じキャスト方向を変えるとヒットして無事にゲット。

バチパターン

ヒットルアー:エンヴィ95Azakeri

今回の釣行で感じたのはこのサイズの小さな群れの回遊に当たれば連発、岸際では頻繁にボイルがあるがヒットするのはチーバスばかり。

サイズを求めなければヤルキバの方がバイト率はUP。

っとなるとエンヴィの場合、フックサイズを変えて動きや浮き上がりスピードを上げるのも手?

スロー~ファストどちらでもヒットし、反応の違いに大差を感じなかった。

そんな事からチーバスは岸際に溜まり捕食、少しサイズのある個体は数も少なめで群れてその周辺を行ったり来たり?

さらにチーバスの時合いは長く、サイズが上がると短いようでした。

でもイメージ通りに狙いやすい楽しい季節になりましたね!

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様

コメント

タイトルとURLをコピーしました