今年のフィッシングショーで見かけて購入を決めておりました「マズメ サーフロッドスタンド」。
手元に届いたので早速、釣りは二の次で写真撮影がてらで出撃してきました。
釣行時間は1時間ちょい。
結果はキビレのスレ掛かりとボラスレ、エラ洗い1発でバラシのシーバスで潮止まりで納竿。
その後は写真撮影と使用感などなど。。。。
マズメ サーフロッドスタンド インプレ
これまでのサーフエリアでの釣行時、いつも休憩時や魚を釣った時の写真撮影の時などに困っていたロッドの置き場。
地べたに置くと踏みそう(踏まれそう)なのとリールに砂が付くのは問題でした。
しかし数日前にはこちらのSEA SCAPE スタンディングネットを購入したので使えはするものの、残念ながら強風の時には倒れたりサーフのみでの釣りの時にはお荷物です。
こんな感じで便利ではあるんですが・・・。
そこで今回のマズメ サーフロッドスタンドの出番って訳です!!
非常に軽量コンパクトで持ち運びも楽ちん!
パッケージの裏の説明文によると
~~~~~~~~~~
仕舞サイズが26㎝と非常にコンパクトでありながら、5ジョイントで全長102㎝になるため、スピニングリールを砂に付けることなく、10フィートクラスのロッドを支えられます。
~~~~~~~~~~
それがこんな感じで砂に触れません
そして有難い仕様は
~~~~~~~~~~
さらに、強風に煽られた際にロッドが倒れないストッパー機構付き。
~~~~~~~~~~
このゴムを閉じれば安心
~~~~~~~~~~
ホルダー部分はブランクを傷めないようにソフトコーティングを施しています。
~~~~~~~~~~
大切なタックル傷が付くのは困りますからね。
~~~~~~~~~~
また、サーフロッドスタンド先端の尖った部分がウェーダーやジャケットに刺さらないように、ロック機構のあるカバーが付いています。
~~~~~~~~~~
この先端、結構な尖り具合なのでコレで安心です。
さて使用の際ですが、何気に砂に刺す時にウッカリしてホルダー側を掴んで刺しても縮まるだけですよ~!
(はい、私はやりました。)笑
ジョイントを伸ばした後、砂に刺す側のジョイントを握って刺しましょう。
休憩時はこんな感じでトレッキングスツールもあれば快適度増です。
また、ホルダー部分の向きと角度はこんな感じがしっくりくるかな。
使ってみた個人的な感想は「買って良かった!!」です。
これでサーフでの釣りの際にもロッドの置き場に困らなくて良くなりました。
また、このロッドスタンドをナイトで使用する際は、このカラビナを利用して点滅ライトを付ければ他のアングラーがぶつかったりする事もなく、ウッカリ刺したまま忘れて移動する事も無いかと思います。
コレはかなりおすすめのアイテムですよ~!!
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様
コメント