さて今回は靴紐の結び方について。
先日、新たに普段履き用にニューバランスのスニーカーを購入したのですが、その時にふと気付いた穴の位置や数が気になり、いつものようにアレコレと調べてみました。
そんな訳でニューバランスに限らず、スニーカー等の靴紐の結び方について、簡単ですが書いてみたいと思います。
靴紐の結び方
さてスニーカーを新調した時に「んっ?」っと悩んだ事はありませんか?
私は疑問には感じていましたので、今回はその疑問を解決すべく調べてみました。
するとこの結び方って色々と種類があり、もちろん意味や理由があったのですね。
たかが結び方、されど結び方で、人によっては足の痛み等が改善される可能性があるようです。
私の場合、普段からサンダルばかり履いているので、たまに靴を履くと痛みが出たりすぐに疲れたり・・・。
しかしUSJや旅行等でサンダルはちょっと・・なので、今回は靴では無く紐の結び方を色々と試しています。
この写真は見本の為で左右の結び方を変えてます。
どちらも足の甲が痛くなる場合用で、紐の結び方で見た目と痛み方がかなり変わります。
どの結び方が自分に合うのかは、しばらく歩いてみない事には分かりませんが、こういった結び方を知っていると、アレコレと試してみてぴたっと合う瞬間に出会えると、靴の悩みから解放されますので試してみるのも良いですね。
ニューバランスの結び方
さて今回のお題である靴紐の結び方ですが、ニューバランスの場合はさらに特別な結び方があります。
その結び方がコレ
ちょっと分かりづらいですね・・。
詳しくはこちらのニューバランスのスニーカーの靴紐の結び方をチェックしてください。
この結び方は「ヒールロック」と言われるモノで、もともとはアシックスが1980年に実用新案として登録申請したとの事。
しかしこの結び方も合う合わないがありますので、自分に合うかどうかは試してみて判断してください。
足の形やサイズは人それぞれであり、今回ご紹介のこのニューバランスの結び方も対応しているって考えで、絶対にこうしなきゃいけないって訳ではありません。
そしてこういった靴紐の結び方って他にもこちらのように【靴ひものほどけない結び方18選】スニーカー編などホントにたくさん紹介されていますので、興味のある方は検索して色々と試してみるのも楽しいかと思います。
若い女の子だと星型とかいいかも知れませんね。
単なる靴紐でもその意味や理由、そしてオシャレな結び方まであるので、気分を変えたい時なんかで試してみてはいかがしょうか?
では、また。
コメント