シロカの全自動コーヒーメーカーを買ってみました

ここ最近ではコンビニでも行列が出来るほどに人気のコーヒーですが、このコーヒーを良く飲む人にとっては極力安く、しかし少しでも美味しく頂きたいですよね。

私も良く飲むコーヒーなのですが、外出先ではその時々で選ぶ事が出来ますが、自宅で飲む場合には味がいまいちだったり選べなかったり。

カプセル方式の専用メーカーを使えば手軽に美味しいコーヒーも飲めるのですが、この場合にネックになるのはそのカプセルの価格で、こういったカプセルのモノはメインで飲もうとすると出費がかさんでしまいます・・・。

そんな訳で今回は普段使い用のコーヒーメーカーとして新たなマシンを購入。

このマシンを選んだ理由やコーヒーのお味についてサクッと書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シロカ全自動コーヒーメーカー

少し前に「マツコの知らない世界」にてコーヒーメーカーのお話がありましたが、その時の一押し的なモノはパナソニックのモノで私も購入しかけたものの、購入するのにどうしても気になったのが発売から4年ほどたっていた事。

そろそろ新製品が出るのでは?という事で見送り、しかしその代わりにとりあえずお試し的に良いかも?というモノを発見!

それが今回購入したシロカ全自動コーヒーメーカーです。

シロカ 全自動コーヒーメーカー

コレを購入したのは価格も比較的安く、そして豆から挽いてくれるしフィルターも使用していないから経済的である事。

そしてシンプルでサイズもコンパクトです。

シロカ 全自動コーヒーメーカー

色々と口コミをチェックしてみても特に気になる事もなかったので決めました。

で、早速使用してみましたがミル挽の時の音の大きさは大きいものの、すぐに完了して蒸らしをしたのちに抽出されていく過程で、コーヒーの香りが漂ってくるのでこの香りも楽しめます。

やはりコーヒーはこの香りも重要ですからね。

そして至福の一杯

シロカ 全自動コーヒーメーカー 淹れ立て

言い過ぎかもしれませんがカフェのような香りを楽しみ、そして一口一口ゆっくりと口に含むと風味豊かなコーヒーを味わい、少しだけ贅沢な時間を過ごせるブレイクタイム。

もちろんこのコーヒー豆の種類を色々と揃えていく事により、その日の気分によって味を選べるのも一つの楽しみになりますね。

私は良くパソコンを弄りながら飲むので普通のマグカップとかだと冷めてしまうのが気になるので、この機にコーヒータンブラーの購入を検討しているトコです。

コレなら冷めづらく持ち運びもスマートだし、そして自宅ではあるもののオシャレ感もありますね~!

もちろん外出の際にも持って行けますが。。。。

このコーヒーメーカー一つで色々と楽しめる、ちょっとだけ贅沢感を味わうのも良いですね。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました