格安SIMのmineoに乗り換えしてみました

さて今回は毎月のスマホ代を安くする為、格安SIMのmineoに乗り換えしてみました。

その際のお得に乗り換えする為の手順等、いつもの事ながらサラッと書いてみたいと思います。

何せ初めての事とネットを使用して自分で手続きしていくという不安の中、なんだかんだで意外とあっけなく乗り換え出来ましたので、今後乗り換えを検討している方への参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

格安SIM mineoへ

さて今回、格安SIMでもmineoへの乗り換えをする際のお得な方法ですが、まずは事務手数料を無料にする為にエントリーパッケージの購入をおすすめします!

こちらのようにアマゾンでmineoエントリーパッケージを購入した場合、1枚500円ほどなので差し引きで2500円ほどお得になります。

mineoエントリーパッケージ

※1人に付き1枚必要。

ではこのエントリーパッケージが届きましたらMNP予約番号を入手してください。

無事にMNP予約番号を受け取ったら、mineoエントリーパッケージの中にあるエントリーコードを使用して手続きを開始します。

この手続き方法もmineoホームページの手順通りに進めていくのですが、あらかじめネット検索にてその手続き方法やメリット、デメリットをチェックしておけばスムーズに行えます。

こちらのweb mobileさんで詳しくご紹介されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。

さて私の場合、今まで使用していたauのiPhone6sを使用するので月額使用料のみになり、10分かけ放題プラン等のオプションに加入しても3000円以下で収まりました。

またお得で便利なアプリ「mineoスイッチ」や「mineoでんわ」、その他「フリータンク」といった通信費を分け合えたり、マイネ王というコミュニティサイトにて様々な情報交換もあり、様々なサポートが充実しており安心して利用出来ます。

それではSIMカードが到着したら設定開始!

mineo設定

SIMカードを入れ替え、付属のご利用ガイドに沿って設定していくのですが、特に悩むような事も無く簡単に設定が終了しました。

今回は端末もそのままで変更ナシであった為、LINEの引継ぎやらWi-Fiの再設定やらの変更もなかったのでスムーズに完了しました。

個人的な使用感については、サラッと触った感じでは何の問題も無いようであり、今まで支払っていたスマホ代は何だったのだろうかと思っています。

今回、思い切って乗り換えしてみましたが、これからは格安でスマホが使用出来そうで楽しみではあります。

なお、この使用感については各個人でかなり変わるかと思いますので言及は差し控えさせて頂きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました