SNSの普及により様々な情報が飛び交い、それと同時にイチャモン等、相手を貶す内容のコメントも多く見受けられます。
今回は釣りに関して感じる、つまらないライバル心からのコメントについて、私なりに思う事を書いてみたいと思います。
何の為に釣りしてるのか?
そもそも何の為に釣りしてるのか?
SNSへのUPの為?
いいね欲しさ?
アクセス数稼ぎ?
私自身は他の誰かが行なっているその目的に関して、特に気にならないしイチャモンを付ける気もありませんでした。
が、あまりにも目に余る行為や発言が気になり、悲しい事にプロである方が「あほ」呼ばわりしてるのは如何なものなのかと。
また、釣った魚を遠近法で大きく撮ろうと、その人の自由なんだからとも。
私の場合は魚のサイズは特に気にしないし、おおよそのサイズでUPする時が多々ありますが、その写真を見て「明らかにサイズが違う」と言う指摘をされたりしますが、その現場にいない人がなぜ分かるのか不思議です。
写真なんて撮りかたによって変わるもの。
カメラの設定やレンズの特性、撮る角度で写りかたが変わるんですけど。
捏造だの嘘や偽り?
その人を信じるか信じないかじゃないかな?
そもそもその写真はいつ?どこで撮られたものなのか?
1匹の魚を角度や場所を変え、ポイントを少しズラして撮りだめして、その写真を別の日にUPしてるかも?
そう、疑いだしたらキリが無い。
人の事をどうこう言ってる姿は他人からすればライバル心にしか見えないですよ。
そもそも何の為に釣りをしてるのか?
褒められたいから?
凄い!上手い!!って言って欲しい?
別に否定はしませんし、釣りでもなんでも趣味でやってるのであれば、他人に迷惑をかけなければ問題ないと思います。
また、なぜ?いちいち関わってくるのか?
むぎわら消えろ!
目障り!
嫌い!
たまたま釣って釣りを語るな!
雑な釣り!
下手くそ!
こんな感じかな。
私なんてたかが知れてる存在。
釣りはうまくは無いし技術も無い。
有名でもなければ釣りのプロでも無い。
ただ釣りが好きな一般人。
私がブログでボウズの時にも釣行記を書くのは、釣れた時だけ書くと毎回釣ってるイメージを避ける為。
さらにボウズの時にも何かのネタを含め、読んでくれている方に楽しんでもらうようにしてます。
もちろん、自分自身への戒めやその時の状況を見返す作りにも。
話がそれましたが、魚釣りは魚を相手にするもの。
魚が釣りたいから釣りに行く。
他人に迷惑をかけなければ人目を気にする必要は無い。
趣味であり単なるお遊び。
ただそれだけ。
あくまでも私個人の考えです。
釣りを中心にいがみ合うのは悲しいです。
コメント