すでに寒さのあまりバイクに乗っていませんが、このままでは釣りにも行かないパターンになるし、バイクもたまには乗ってやらねばバッテリーが上がってしまう。
そんな訳で今回は、バイクに乗る時の指先の冷え対策にハンドルカバーを購入。
今までは防寒手袋で凌いでいたものの、それだけだと走行中の風が冷たく、信号待ちでは指先をさすって温めておりましたが、やはりこの冷えが辛く乗る事をためらってしまうので、このハンドルカバーで改善される事に期待しております。
見た目より快適さ
どうしてもこういったハンドルカバーをバイクに取り付けると、その見た目がちょっと・・・っとなりがちですが、そんな見た目なんかよりも快適さを求めて取り付けを決断!
購入したのはこちらのKOMINEハンドルカバーです。
まあ見た目はなんかごっつい感じではあるものの、手袋を装着せずに手を入れてみましたが、完璧とはいかないまでもある程度、冷たい風を遮断はしてくるのでかなりマシになりました。
気温によっては素手でも寒さを感じず、少し寒いような時には薄手の手袋を装着すれば、冷えに悩まされる具合がかなり改善。
ハンドルカバーが無い時に比べるとその差は歴然です。
かじかんだ手でハンドル操作やブレーキが遅れては危険だし、あの冷たい風を防いでくれるのは超ありがたいですね。
これで釣りにも行く気になる!かは別として、ちょっとそこまでとかでも乗る気になるでしょう。
さらにグリップヒーターなんかも装着してれば、薄手の手袋なんかも必要無いかも?
このハンドルカバーで冷たい風を遮り、中ではグリップヒーターで保温。
最強の組み合わせだとは思うけど予算が・・。
しかしこのハンドルカバーと軍手でもかなり軽減されるので、指先の冷えに耐えられなくなっらまずはハンドルカバーを装着してみて下さい。
見た目より快適さがやはり一番です!
また、私の愛車ジャイロキャノピーの場合だと、取り付けする際の紐を結ぶミラーがハンドル周辺にありませんが、このハンドルカバー同士をその紐で結んでやれば落ちる事もなく使用出来てます。
それでも気になるようであれば、ハンドルの近くにネジでも取り付けて、その紐を結んでやれば安心かもしれません。
しかし穴をあけるのも・・だしね。
そもそもこのハンドルカバーですが、走行中は手を突っ込んでいるので、走行中に落下する事はありませんから大丈夫てすよ。
装着方法もハンドルカバーの穴にハンドルバーとブレーキレバーを入れるので、変にズレるような作りにはなっていませんので。
後は若干、ウインカー等の操作がやり辛い感じにはなりますが、その辺りは慣れれば特に気にならないかと。
指先の冷えに悩まされるより、このハンドルカバーを装着した方が良いですよー。
では、また。
コメント