はい、世間一般では3連休となる土曜日はお仕事の為、シーバス釣行はナイトでの出撃をして参りました。
今回のエリアは前回釣れたポイント。
この日も赤潮具合が気になりつつ、やはり前回釣れたので調子に乗っての選択。
すると・・・やはり夜光虫がすごいですが、岸際付近には何やらマイクロベイトが多数確認出来るので、あわよくばバチ&マイクロベイトパターンでウハウハになるかと釣り開始。
釣行記
さて釣り開始は20時頃から。
入りたいエリアには先行者さんがいてるので近くで去るのを確認しながら釣行するも、周りにはそれなりの人数のアングラーさんがいてたのですが点滅ライト等を点けてくれてないので分かりづらい・・・。
ある程度近くまで行ってようやく気付くので何度と驚いた・・。
また、この日は浸かりの方もおられましたが、無灯火での暗闇で浸かっておられるので危険だな~っと・・・・。
私は護岸といった岸際でも点滅ライトは点灯するようにしています。
ココにいるよ!っと気づいてもらう為にも。
さて釣りの方はと言うと、到着した頃には若干ではありますが、潮も動いてはいたのですがすぐに静かな海に変わり・・・ボラのバシャバシャに加わりながらシーバスらしきボイルもあるものの、エンヴィ95やらヤルキバやらで探りまくるもノーバイト。
ならばとエンヴィ125にてシルエットを大きくして猛アピールしてみるも、やはり結果は同じくバイトは得られずがるる132Fでもダメ。
およそ2時間頑張ってはみたものの、このボラに混ざってのボイルらしきに翻弄され、あっちへ行きこっちへ行きして体力のみ低下。
いや、やる気もですね・・・・。
そうこうしてると釣友さんと合流してやっぱりおしゃべりタイム。
もちろん海の様子を伺いながらですが、潮の流れも出ずに釣れる気配もほとんどなく・・。
せめて1匹釣って帰りたいとは願いつつ、いつものおしゃべりタイムに花を咲かせて無念の納竿となりました。
前回釣れたのはラッキーヒットだったとは言え、釣具屋情報ではえび撒き釣り等ではかなりの釣果があり、シーバスは必ずいてるので信じて通えばそのうち釣れるでしょう。
しかし・・・期待とは裏腹にバチはまだだしマイクロベイトも数が少なすぎる・・。
それでも釣りに行く。
この気持ちだけは維持して懲りずに釣行を繰り返しますので、釣れないブログが続くとは思いますが温かい目で見てやってくださいませ。
帰宅後は冷えた体と小腹が空いたお腹を満たすべくコレ
私はカップのチキンラーメンはお湯を入れて1分ほどで食べる派です。
チキンラーメンは少し固めの方がおいしいですね~~!
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント