さて今回ご紹介するのは、サングラスのノーズパッドを高くする方法です。
こちらの方法はいくつかありますが、オークリーやレイバン等で良く使われるようなので、実際に試してみましたのでインプレを書いてみたいと思います。
それではいつものように簡単ではありますが。。。。
ノーズパッドを高くする方法
せっかく購入したのにノーズパッドの高さが合わず、まつ毛がレンズに触れるとか頬にレンズが当たり気になる方も多いかと思います。
私が先日購入したオークリー ピットブルもまつ毛こそ当たらないものの、付属のノーマルタイプ(アジアンフィット)ではありますが、このノーズパッドがうまく鼻にフィットせずに頬で支えてる状態になっています。
このままでも使用は出来るものの、しばらく使用していると頬に当たっているレンズが気になり、そしてサングラスを外すとレンズの跡が頬に付いた状態になってしまいます。
さらにこういった状態での使用となりますので、どうしてもレンズが曇りがちになってしまうので改善方法は無いものかと検索してみると、やはりこういった症状は結構あるようですぐにヒット致しました。
そしてその中から良さそうなパーツが購入出来るとの事で、今回はそのパーツを購入して改善を試みてみましたのでご紹介したいと思います。
さてそのパーツなんですが、購入したのはこちらのマプシービジョンさんに問い合わせ、そしてすぐに送って頂きました。
そしてこちらがそのGOODMAN製ノーズパッドです。
取り付け方法の説明書と一緒に送って頂きました。
こちらの商品、残念ながらネット販売では取り扱いが無いようです。
さて取り付けなんですが、このノーズパッドを純正のノーズパッドに貼りつけて高さを出すという物。
こちらがノーマルのノーズパッドになりますが、やはりアジアンフィットとは言えサイズが小さめです。
このノーマルのノーズパッドを一旦取り外し、接着剤にて貼りつけするのですが、必ずこちらのセメダインPPXにて貼りつけしましょう。
当初はこの接着剤ではないもので貼りつけてみましたが貼りつかず、指定されていたこのセメダインPPXだとしっかりと貼りつきました。
※メーカーにもよりますが、ノーマル状態でなくなると修理等のサービスが受けられなくなりますのでご注意下さい。
可能であればノーマルのノーズパッドも購入しておくと良いと思います。
そして取り付けてみると
ちょっと分かりづらいかな?
少し角度を変えて
こんな感じでボリュームがUPし実際に掛けてみると、やはりノーマルに比べて高さが出るので個人差はあるかと思いますが改善されますね~。
私の場合で頬の部分に隙間が出来ましたのでわずらわしさがなくなり、これまでのように頬にレンズの跡がいかなくなり快適になりました。
こちらの方法でも個人差はあるとは思いますが、私と同じような症状の方は試してみる価値はあるかと思います。
※あくまでも自己責任にてお願いします。
コメント