リールのメンテナンスと修理について

さて今回はリールのメンテナンスと修理についてのお話。

私が愛用している10ステラも異音の発生により修理に出してみましたが、今回はその詳しい内容等には触れませんが色々とありました。

そこで!っと言うか、前から思っていた事も含めて少し書いてみようと思います。

もちろんここからのお話は私個人の見解によるものですのでその辺はご理解、ご了承をお願いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

リールのメンテナンスと修理

基本的には皆さんも釣行毎には簡単なメンテナンスをされてるとは思います。

私も必ず水洗いをして乾燥後にオイルをさしております。

しかしながら・・場合により、今回の私のように異音が発生する場合も・・・。

そこで今回はオーバーホールや修理をメーカーに出すと高額な金額になるので、試しに茜島研究所さんに修理とメンテナンスをお願いしました。

10ステラの修理結果

結果は・・・・・書きません。

ただし私は2度と利用する事はありません。

正直、私は嘘は言いたくないので理由を書こうかとも悩みましたが、結果のみのご報告に留めることにしました。

さてリールのメンテナンスなんですが、私自身もこの10ステラの他にはエクスセンスをメーカーにてオーバーホールしてもらいました。

結果は何も問題無く使用出来てますし修理する所もありませんでしたから。

今年に限っては9月初めから修理に出した10ステラが戻って来ず、その代替えとして先日まで使用してましたが何の問題も起こらずに使用出来てました。

細かく言えば10ステラに比べると色々と思う所はあるものの、しかしながら全然問題無く釣りは楽しめるって事でした。

私はリールについては基本的には巻ければいいんじゃない?と思っております。

じゃあなぜステラを購入したのか?っと言うと、それはバス釣り時代からの憧れで1度は使ってみたかったから。

そしてその感想はと言うと・・・・いらない・・でした。

もちろん良いリールだと思います。

しかし残念ながらその金額に見合う程の物かと言うと・・・・どうだろう・・。

何度も言いますがよほど酷い巻き心地等で無ければリールは何でもいいかな?な私なので、率直な感想はこんな感じになっちゃいます。

そして今回のように異音が気になると・・・こんなに高い金額出してるのに・・と。

さらに修理に出すとなるとこれまた高い・・・。

金額が上がると精密になる分、色々と気になるしその後もお金が掛かり過ぎるかと。

そんな訳で私は今の10ステラが使用出来なくなるまでは使用しますが、次に買い替えするとしたらストラディックでもいいかなと思っております。

でもなんとなく中級機クラスが気になるのも事実だし、色んな意味で無難でもあるだろう事からツインパワーになるかと。

結局、何が言いたいのかと言うと高いから良いと言う訳でも無く、買った後にも色々とお金が掛かる場合があるって事なので高級機となるとその分、色んな思いが余計にトラブルを招く事にもなるって事かな。

釣りなんて高い金額を出せば良く釣れるって訳では無いですからね。

なんでもそうですが購入した後の事も視野に入れて、釣りならタックル選びを考え直してみてはどうでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました