さて今回はライトゲームに行ってきました。
そもそも経験も無く、かなり昔に購入していたタックルにての釣行。
そしておひとり様にて期待と不安の中、ここなら釣れるんじゃない?っというポイントにて頑張ってみました。
釣行記
ではライトゲーム釣行なんですが行くタイミングとポイントを自分なりに考えて、そしてターゲットはとりあえずガシラ狙いのイメージにて出撃。
タイドグラフと天気予報をチェックすると朝方の気温がかなり低いのは体に堪えるし、タイドグラフでは日付が変わる前までが下げ潮でいいかも?っとの考えにて土曜日のナイトでの出撃。
ポイント到着から釣り開始は20時過ぎ頃。
明暗があり石畳もあるので1匹ぐらいは釣れるだろうと期待を胸に早速開始。
が・・・大問題発生!!
まずタックルの準備の際のガイドへのライン通しが見えない・・。
ラインはフロロ使用ですが何ポンドかは不明ですがかなり細く、そして老眼でもあるのでイライラしつつも何とか完了しましたが・・・。
しかしガイドにラインは通っても小さなジグヘッドの穴はさらに小さい・・。
何とか穴にラインは通せたものの、たぶん1番の難関?ハングマンズノットが結べない・・・。
よほど団子結びにしてしまおうかとも思いましたがなんとか出来ました。汗
すでにイライラと手のかじかみもありで心が折れてますが、わざわざ来たのだからと気を取り直して釣り開始。
午前中にはシーバスロッドを振り回していたのでキャストし辛いものの、なんとか全神経を指先に集中させながらボトムを取りスローにリトリーブ。
魚がいる、食ってくるとしたら石畳の切れ目付近だろうと、その辺りを集中的に探っていくとコツコツっと石畳等の感触の後にグッ!?・・・とやっぱり根掛かり。
そもそも手持ちの少ないワームなのに、この繰り返しにてロストを連発して残りのワームがあと2つ。
もちろん、このロスト毎に地獄のジグヘッドの穴にラインを通しノット結び・・・・・。
それでも1匹ぐらいは釣りたい!っと頑張っていると、今までとは違う魚のアタリらしきプルプルッという反応!!!
しかし残念ながらアワセが遅くヒットには至りませんでした・・。
これで俄然やる気もUPして続けるも、その後はアタリもなく全ワームを失い終了となりました。
時間にして小一時間の釣行。
この後に釣り友さんとお会いして話しててウッカリしていたのですが、この根掛かり対策的にロッドをちょんちょんと煽りながらやれば良かったと・・・。
ある意味、急に出撃してボトムを取らねば・・感じねばという頭しかありませんでした。
でもこの次回にやってみようという釣り方が出来たからこそ、また次回に行きたくなったので良かったのかも知れません。
そしてこれまた翌日に釣具屋さんにワームの購入に行かねばと思っていた時に思い出したのですが、そう言えばかなり昔に貰った大量のメバリング用のワームがあったような・・・。
って事で見つけました!
これだけあれば買わなくていいんじゃない?
もちろん、色々と突き詰めていくとサイズやカラーも必要になってくるんでしょうけど、まずは1匹を現在あるものだけでゲットしたいな~っとの思いも。
とりあえずとしてのカラーも3種類あるしグローだし。
さらにこれまたメバリングお得セットも買っていたようで、整理してルアーケースに入れてみるとこんな感じに。
なにやら可愛らしいプラグとグラムは分かりませんがジグヘッドもこれだけあれば何とかなるかな?
さて今後、とりあえず1匹釣るまでは続ける予定です。
教えを乞うて始めるよりも、私的には独学で色んな発見も楽しみながら頑張ってみたいと思います。
では、また。
【タックル】
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRK-T762M
リール:シマノ ソアレBB C2000PGS
ライン:フロロカーボン
コメント