さて金曜日の夜はノーバイトにて撃沈となりましたが、翌日の土曜日は朝5時に目覚ましをセットしてリベンジに。
そそくさと準備を済ませてポイントへ着くもこれまた静か・・・。
ならばと前日のサヨリの溜まってたエリアへ行くとボイルしてるやん!!
では早速・・・。
釣行記 後編
サヨリボイルも発生しているので使うはエンヴィ105にて釣行開始。
するとまたもやサヨリが掛かりまくる・・・。
朝マズメタイムなので焦りつつもキャストを続け、今回はさらに立ち位置を毎投ごとに変えたりしながら頑張る。
が・・・なぜ食わない??
毎年このシーズンは太刀魚やサゴシ狙いばかりしているのでサヨリゲームは初心者。
しかし色々と勉強はしていたのだが・・・難しい・・。
ってかこの釣り嫌い・・・。
出来ればカタクチボイルしないかな~なんてキョロキョロするも、やはりボイルはサヨリのみでそしてノーバイト・・。
やがて辺りは明るくなりボイルも無くなり撃沈モードに突入。
最後にはアレがある!っと「KGP」、そう帰り際パターンにてキャッチを信じて投げながら帰るも、何のアタリも無く7時前には素直に納竿となりました・・。
ええ前編、後編と引っ張ったのにノーバイト撃沈です。
しかしなんでだろう?釣れる時と釣れない時の違いは??
シーバスの数が少ないのか通すコースが悪いのか・・・。
でもまだもう少し、このサヨリパターンなりでもシーバスは狙えそうなのでリベンジしようとは思い、とりあえずフックの返しをペンチで潰してバーブレスにしておきました。
これでサヨリが掛かってもすぐに外せてシーバスにも刺さりが良くなるだろう・・・と思う。
たぶん・・・サヨリにも良く刺さりそうだが。
まあ何事も閃き、思い立ったらすぐ行動するタイプですから。
そんな訳で先日にお勧めされたルアーを入手するべく釣具屋さんへ行き購入。
つい最近、藤澤所長が103㎝のシーバスを釣ったアーダ がるる132Fと、これまたちょっと試してみたい事が閃いたのでアーダ トイフェル125Fも購入しました。
ホントはこのルアー2種類と補充グッズのみを購入する予定でしたが、何か訴えるように目立ったモノがありつい買ってしまったのがドラゴン邪道キャップです。
先日にもドラゴン邪道カモパンを購入したトコなのに・・。
こちらのドラゴン邪道カモパンは邪道グッズ ネットショップにて購入。
生地は薄めで柔らかく動きやすさ重視かな。
裾上げした切れ端も勿体無いので再利用してみました。
写真上の切れ端の裾上げ部分を解いて幅を広げ、中に250gの小豆を入れて縫い付けたモノが写真下のもの。
コレを電子レンジ600Wにて30秒温めて目や肩に乗っけて使用すると、あずきの天然蒸気の温熱がじんわり届いて・・・ってヤツに。
さて今回の釣行にてサヨリパターンの攻略は出来ませんでしたが、この攻略出来ないからこその楽しみもあるのだと思うようにしてまた週末に備えたいと思います。
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント
サヨリ!良いですね〜!
今年もぼちぼち楽しめましたがここ最近は嘘みたいに姿を消しました…そちらはまだまだ楽しめるんですね。羨ましい。。。
たかすぃーさん
姿を消したと思えば復活の繰り返しみたいです。
が、どちらにしても釣れない私には同じ状態ですが…。
今回は少し西に行きましたが、今週末はホームで頑張ってみます。