サヨリパターンを攻略するべく・・。前編

さて、イメージ画像を見てピーンっと来たでしょう?

今回は久しぶりに車中泊にてサヨリに付いたシーバスを攻略するべく、金曜日の夜からの出撃にて行って参りました。

っと言うか・・土曜日の夜からの雨予報と釣具屋さんに寄りたかったからですが。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記 前編

釣り場に行く前に釣具屋さんにてアレ(後編にて)を購入しポイントに着いたのは20時頃。

今回のエリアはいつもとは別場所で特に情報は無いものの、サヨリに関しては問題無くいるだろう事と車でのアクセスがしやすいので。

とりあえずポイントを見渡してサヨリの溜まっているエリアを探す。

しかし・・・・予想外に静かな海だったのでテクテク歩いてチェックしていると、数こそ少ないもののボイル地点を発見!

表層には結構な数のサヨリが溜まっている様子で、ぴちゃぴちゃが激しくなってくるとバシャンッ!バシャバシャ~~っとボイルが起こっている。

ボイルの良く出る辺りを中心にエンヴィ105にて探っていくと頻繁にサヨリが引っ掛ってくる。

今回の釣行は急遽決めたのでフックはノーマルのまま。

もうね、この日も嫌になるほど引っ掛かるのでサヨリ掛け釣りに変えようかまで考えてしまうほど。

さて本題のサヨリボイルを攻略してシーバスゲットを目指し、立ち位置や通すライン、リトリーブ速度をアレコレ試行錯誤しながら探ってみるもノーバイト。

困ったな~、ボイルもたま~にしか起こらないし・・・っと納竿しようとすると一気に激しいボイルがあちらこちらで開始。

時刻は丁度22時。

釣り開始から2時間後ほどで結構疲れてきてましたが、目の前のボイルを無視して納竿は出来ずにキャストを繰り返す。

ちょこちょこと移動したり豆に色々とやってはみるものの、やっぱり一向にシーバスは食ってはくれずに苦戦の釣り。

この激しいボイルは続き、他のアングラーさん達もキャストを繰り返しているが、しかし私以外は早々と諦めて気が付けば一人ぼっちでの無駄なあがき・・・。

このボイルのフィッシュイーターは?

また太刀魚なのか??

いや、シーバス・・・たぶん・・。

そんな感じで悩みつつも1匹さえ釣れれば分かるし達成感はある!っと、俗に言うサヨリ地獄に陥りながらも頑張ってキャストを繰り返しました。

・・・あかん・・もうすでに腰も痛いしサヨリ臭いしおなかも空いた・・。

このままではキリが無いので退散して翌日に備えることにして納竿を決意。

ふと時計を見ると24時でした・・。

釣り場に着いた当初は若干のボイルで、その後は激しいボイルが2時間以上も続いていたのにノーバイトとは・・・。

今回のサヨリボイル、コレは食わないヤツって事にしてお湯を沸かしつつ自分を慰めておりました。

車中泊のお供

やっぱり冷えた体にはコレが染みる。
もちろん食後のホットコーヒーは、どこの有名コーヒーよりも美味しいです!

そんな訳で前編はノーバイトにて終了となりました。

続きは後編にて。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました