薄明るくなると激しい太刀魚ボイル勃発

さて日曜日の釣行記ももちろん太刀魚、サゴシ狙いでの出撃です。

今回は釣り友さんとのコラボにて岸からルアーというミサイルを撃ちまくる。

とりあえず私は早めにポイント到着にて、先日のようなカタクチボイルを攻める事にしていたのですが・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

現地到着はこれまた4時頃。

前日のようなボイルは少しズレて勃発するだろうと予想しており、到着してからのチェック時にはやはりボイルは発生していませんでしたが徐々に表層がざわつき、そして一気にカタクチイワシが逃げまどい始め・・・ませんでした・・。

そう、全くボイルが起こる事はなく嫌なムードが漂う。

気を取り直して本命スポットまで移動し、前回同様にぼちぼちキャストしては休憩しつつ時合いを待つ。

そして薄明るくなってきてカタクチイワシも表層でぴちゃぴちゃ開始すると、バシャンッバチャンッ!っとボイル発生!!

フィッシュイーターは何?っとチェックすると太刀魚が表層から飛び出しまくりでボイルしている。
こんな太刀魚ボイルは初めて見ました。

主に岸際で激しくボイルしているので沖にキャストせずちょいっと投げて誘ってはみるものの、これがまたボイルの激しさに翻弄され落ち着いてリトリーブが出来ずに焦りまくる。

ルアーも鉄板バイブやらミノー系やらに交換しまくるも食わせられない・・・。

表層には大量のカタクチイワシがいるので逃げ遅れたカタクチを演出して食わせようと、ゆっくりとリトリーブしてみるとようやくヒットして待望のゲット!

太刀魚

指3本サイズの太刀魚ちゃん。

さてこれから連発だ~~!っと気合十分に攻めまくるが、何度かアタリはあるものの乗せきれずに激しいボイルも終了。

あれだけのボイルで釣れたの1匹って・・・・。泣

でもまだまだ諦めずに沖側にキャストし、表層~ボトムまでをルアーチェンジを繰り返しながら撃ちまくるもバイトは無く終了。

しかし今回の釣行ではこの太刀魚ボイルに混ざりチーバス達も食ってきたりしたのですが、さすがに食材確保優先の私はなかなか上手にかわしながら頑張りました。

そして時折、岸際を回遊してくる良型のシーバスがいたりチェイスがあったりと、この日は何かと魚達もカタクチイワシの取り合いの様。

太刀魚の時合いが終わっても次はサゴシだ~っと期待しながら頑張ったものの、ジャンプする姿も無く次回に持ち越しになりました。

まあ楽しみは先に延ばしてお持ち帰りの太刀魚料理は

太刀魚の骨せんべい

まずは骨せんべいです。
低温にてゆっくりと揚げればサクサクで超美味いですね~!

そして身の部分もから揚げにて頂きます!

太刀魚のから揚げ

ホントはタチポンにしようかと思いましたが、本日は1匹のみで嫁さんが生では食べられないので。

たちポンの作り方は太刀魚料理「タチポン」の作り方にてご紹介しておりますのでご覧くださいませ。

さて次回はさらなる釣果とサゴシをゲットして料理を堪能したいと思いますので、シーバス釣行はしばらくお預けになるかと思います。

では、また。

【タックル】
ロッド:アズーロ エルサ 962ML 
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました