さて待ちに待った土曜日。
毎日毎日、この日を待ちわびながら釣果情報をチェックしつつ、当日の攻め方をアレコレ考えてこの日はショアジギにて狙う事に。
そして翌日は普段通りのスタイルで狙って来ました。
土曜日の釣行記
まずは土曜日なんですが、ポイントは人の多い所を避けたエリア。
あまり人が多いと好きに釣りが出来ないので、釣れる可能性を削ってでも好きなエリアへエントリー。
さて釣り開始は4時ごろからスタートしつつ、さすがに時間が早いので休憩しながらキャストしていく。
この日のタックルはショアジギなんで、あまり長時間は体力的にもしんどいのもありますが、少しでも遠くのエリアを攻めたいって事でひたすら頑張ります。
まずは40gのジグをキャストしボトムまで落とし、1ピッチジャークにて探っていくもアタリは無くそして早くもしんどい・・・。
少しジャークに変化をつけながら探るも数投でギブアップし休憩。
約15分投げては休憩しながら様子を伺っているうちに明るくなり、さあ!ここからが勝負!!っと意気込むもこの日はボイルも起こらずに静かな海。
しかしカタクチは大量にいてサビキでは釣れまくっており、中には良型のサバも釣れている。
すでにジグを投げる元気も無くなり冷音24gにて探るもバイトも無く納竿となりました・・・・。
この日に誓ったのはリベンジよりショアジギはもうやらない!!でした。
日曜日の釣行記
さて前日のショアジギでかなりの筋肉痛に見舞われていますが、この日も食材確保の釣りに行ってきました。
もちろんタックルはシーバス用で、しかしながら狙うは太刀魚やサゴシ。
さらにこの日はエリアを少し変えて狙う事にしましたが、肝心のカタクチの回遊があるのか分からない所。
さてポイントに着くと4時30分ごろ。
軽く様子見でキャストするもやはり時間が早いかと休憩しつつ、海の様子を伺いながらこの日の攻め方を頭で描いていく。
さて明るくなり始めた頃からカタクチイワシの大群襲来にてテンションも上がり、時折ボイルも起こっているのでキャストしまくる!!
しかしこの日もバイトが無い。
肝心のボイルもサバ?のようでそのサバにも相手にされずにモヤモヤが募る・・・。
表層~ボトムまでじっくり攻めまくってはみるものの、どうにもこうにも反応が得られずに仕方なく20gのジグにて探ってみる。
が・・・・こちらも同じく何の反応もなく納竿となりました・・・・。
この日は帰る頃にも大量にカタクチがいるんですが、大も小もボイルが起こらず追われてる気配は無い。
そして岸際を2匹のシーバスがカタクチを追うこともなく素通りしていくし、ナルトビエイまでもゆったり回遊してくるし・・・。
果たしていつになったら釣れるんだろう・・・・。
では、また。
【タックル】
●土曜日
ロッド:シマノ コルトスナイパー S906M
リール:シマノ バイオマスター SW4000XG
ライン:PEライン メーカー等不明
リーダー:FC ショアリーダー 7号 フロロカーボン
●日曜日
ロッド:アズーロ エルサ 962ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント