【シーバス】釣果に関わるがロストを減らす方法

シーバスに限らずルアーフィッシングにおける、ルアーのロストを軽減する為に出来る事。

まあ単純に言えば根掛りスポットを避ければ良いって事なんですが、この根掛りを避けるという事はストラクチャーに付いている魚は狙えないという事。

そうなると必然的に釣果は落ちます。

しかし、釣果は欲しいし根掛りはしたくないというのが本音であり、なかなか上手い具合にはいかないですね。

そんな事から私が選んだ道、その点について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

何を優先するのか

あくまでも私が実践した話であり、推奨している訳では無いという事を前提に、その方法と結果についてご報告させて頂きます。

ルアーフィッシングにおけるルアーのロストの問題。

このロストするって事はゴミにしかならないって事ですよね。

それがどれだけ多くのゴミになっているんだろう。

ロストすれば買えば済む話ですが、このロストしたルアーは単なるゴミだし回収出来ないもの。

塵も積もれば山となる。

私は以前までは海底にあるストラクチャーを把握し、その周辺を探っての釣果を得ていました。

運が良ければヒットも連発して楽しめましたが、場合によってはルアーロストの連発も。

これ、経済面でも良く無いのはもちろん、先程も言いましたが海底のゴミを増やした事に。

そんな事を考えていた時、このスポットで釣りをしなければロストは減る=ゴミにならないという事で封印しました。

しかし当然のことながら釣果は落ちました。

でもね、この釣果に関してはその時のタイミングや魚の動きを考え、うまく合わせる事で回避出来るので問題無いかと思います。

まあこれが難しいんですが。

しかしかなりの確率で釣れる「とある必殺スポット」を封印する事により、ルアーのロストは予想以上の効果がありました。

さらにはラインも根擦れ等の傷みが軽減された事により、新たなラインを巻き替える時期を延ばす結果になりました。

このようにロストするスポットを避け、別エリアで魚を追いかけてみると確かに釣果は落ちましたが、私にとっては釣果よりロストを減らしたい方が上。

ケチ?

そうかも知れませんが買う金はあります。

買えば終わり?

目に見えるゴミだけに執着してませんか?

なんにせよ私が選んだ道が「ロストを減らす事が最優先」であるだけ。

そもそも基本は「行きたい時に行きたい場所に行き、釣れなくても別に良し」です。

SNSにUPする為でもなければ、職業としてる訳でも無い。

単なる趣味なんですよね。

人によって考え方なんて様々。

今回のお話は、あくまでも私個人の考えと実践した事であり推奨している訳ではありませんので、くれぐれもご了承下さいませ。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました