今回は私が運営しているブログでの数々のエラーについて。
と言っても表向きには何も気付かないものなのですが、私が使用しているWordPressでのお話になります。
前にもお話しましたようにソースコードやcss等、何も理解してない私が下手にカスタムを施したり出来ていたのは検索すれば何でも出てくるから。
だからこそ何も考えずにコピペでサクッとカスタマイズしてました。
が、ここ最近はエラーが頻発しその都度そのエラーを改善してきましたが、一つのエラーを改善すると別のエラーが出てきたり。
そんな日々に追われて釣りにも行かず、詳しい方にアレコレとヘルプを頼んでおりましたがつい最近、根本的なエラーの原因であろう記事を発見。
まず間違い無く当てはまる内容だったので、私と同じように悩んでる方はチェックしてみて下さい。
根本的なエラーの原因
コレ、WordPressを理解して弄れる方にとっては当たり前の話。
私自身は何も勉強せずに弄っていた為に起きた現象。
ではその根本的なエラーの原因はと言うと「FTPソフトを使用して弄る際の編集や保存方法に問題があった!」ということです。
その原因と対策法についてはこちらの「エラーが起きた?それはUTF-8のBOMと改行コードが原因かもしれません」にて詳細が書かれておりますのでご覧下さい。
これによると、ソースコードを編集する際にはテキストエディタを使用して尚且つ、その編集や保存する際の文字設定に注意しなきゃいけないって事。
そして今回の原因となった一番やってはいけない「メモ帳」機能で表示や編集して保存していた事。
そらあかんやろ!!
ですね。
では今まではあまり起こらなかった理由は?っと言うと、WordPressが最新版になる前まではダッシュボードにて編集出来ていたから。
そして私の場合、最近になってテーマを変更してFTPソフトを使い、何も考えずに表示や編集して保存してたから、弄れば弄るほど改善された部分と別のエラーが発生するという繰り返し状態になってたみたい。
そうと分かれば解決は早い?
幸いにして?変更したテーマはまだほとんどカスタマイズしていないので、現在のテーマをインストールし直すとエラーは改善されました。
そしてふとパソコンのデスクトップにあるアイコンに「TeraPad」があるのに気付く・・・。
察するに、当初は記憶にあったのでしょう。
しかしあまり弄る事が無く、思いつきで編集したり予期せぬエラーの際に焦ったのだと思います。
とりあえず原因が分かれば対処のしようがあるので、何とか乗り切る事が出来ました・・・・っと思ったのも束の間・・・。
その他の原因はプラグイン
先程のやり方で直ったと思ったのに何やら不具合を発見・・・。
でもこれは以前からの不具合で「コメントが出来たり出来なかったり」らしく、今回も念のために試しにコメントを入れて送信してみるも・・届かない・・・。
改めてサーバー側の設定をチェックするも問題は無しなので、現在インストールしているプラグインを再確認して怪しいのを発見!!
それがこの「Throws SPAM Away」で、早速停止してコメントを送信すると無事に届きました。
そんな訳で使っているテーマとプラグインの相性が悪かったりすると色々と不具合が出てくるようですね。
何かの不具合が出た時には「テーマ名、プラグイン、不具合」と検索すると出てきます。
それでもダメな時は「より詳細に検索」してみるとヒットする場合もあります。
が・・・また新たな不具合が・・。
根本的にやり直しが必要になりました。
(この詳細は次回)
今後の課題と対策
はい、では今後はどう向き合っていくのかですが、すでに心は決まっております。
※変に弄らなければエラーは無い!!
(不具合が発生してもアップデートで改善される可能性が高い)
もうね、エラーは懲り懲りなんです。
確かに原因も分かり編集するのも検索してコピペでいけますが、そのソースコードの貼り付け場所を間違えると当然、また何かしらのエラーが出てしまいます。
そう、そのコードをどこのどの部分に貼り付けるの?って事も多々あり、いつも恐る恐る実行していました。
しかしもう、そんな思いをしながらカスタマイズしていくより、そのテーマに備え付けられたカスタマイズのみで心配無く運営していく方が良いなとつくづく感じました。
多分、弄っても大丈夫だろうとは思いますが・・・・。
そんな訳で、今回のWordPressエラーの根本的な原因も分かり、さらに改めて簡単でありながらも一歩間違えば画面が真っ白にまでなる怖さも知り、色々と勉強にはなりました。
今後は変に弄らず、今まで通りつまらないブログかと思いますが、色々な記事を書く事に集中したいと思います。
そして気が向いたらWordPressのお勉強も。。。。。
しかし・・エラー怖い・・・・。
では、また。
コメント
今回はお疲れ様でした!
カスタマイズですかぁ〜。
そんなの、一声掛けて頂ければ、ご要望に応じてサクサクっとカスタマイズしますよ〜!!
勿論、有料で!!(笑
まぁ、冗談はおいといて。システムに関する部分は難しい物があるものの、デザインや表示に関する部分、HTMLとCSS位は軽くマスターしておいた方が、サイトの運営をする上で役に立つと思いますよ〜!
この辺りに関しては、一声掛けて頂ければ、サクサクっと伝授しますよ〜!
勿論、有料で!!(笑
MACOさん
本当に今回は参りましたー。
真剣にお金で済むならその方が良かったぐらい、毎日毎日、出口の見えないトンネルでした。
カスタマイズはもう懲りましたので、次回からはサクサクっとお願いしますね。
勿論、無料で!!(笑
しかし今後の事を考えると、やはりある程度の知識は欲しいので教室にでも通おうかな?
その先生はやはりMACOさん!
勿論、無料で!!(笑