猫のいるくらし

末っ子が連れて帰って来た子猫ちゃん。

あれから数日が経ち、その後の様子や家族の生活はどう変化したのか。

そして末っ子の問題も発覚!
これから先、どうなる事やら・・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

名前が変わりました

実は子猫の名前が「RIN」から「HANA」に変わりました。

いや、変わったというより元の名前にしたというところかな。

っと言うのも、このRINというのがどうもしっくりこず、なんか違和感を感じていました。

凛としていると思ったのは猫を被っており、かなりのお転婆ぶりを発揮!

そしてRINと言うのが呼びづらく、また、子供達みんなで考え、付けた名前「はな」。

桜の咲く春に、何の縁か我が家にやって来た出会い。

そんなこんなで「HANA」になりました。

癒される日々

まだ数日しか経っていませんが、HANAは我が家の中心的存在。

先日も、帰ったらすぐに遊ぼうと急いで帰宅すると、HANAは眠たそう。

どうやら私の帰宅前に二男が、帰宅後すぐにお風呂や食事もそっちのけで、約2時間も遊んでいたそうな。

仕方なく近くにあぐらをかいて座ると、HANAが私のあぐらの中に乗っかってきて、毛づくろいを少ししたら丸まって眠りました。

かっ、かわいいっ!!(≧∇≦)

しかし困った。
これでは動けない・・・・。

数十分後、ふと目を覚ましたのでようやく膝から降ろすと、また元気に走り回り少し遊びました。

猫じゃらしに激しく繰り出されるパンチ!
ジャブ、ジャブ。
そしてストレートが炸裂!!

かっ、かわいいっ!(≧∇≦)

すでに虜。
メロメロであります。汗

末っ子の問題

さて、肝心の連れて帰って来た張本人、末っ子なんですが・・・・・。

どうやらちょっと怖いらしい・・・。

今年から中学生の男の子。
しっかりしてくれよ。汗

自分から触るのは大丈夫なんだけど、寄ってこられるとビビるんです。

このままではいけないので、「例え噛まれても痛くないよ」、「爪も切っているから」と言い聞かすがどうなる事やら。

一応末っ子には、動物は敏感な生き物だから怖がっているのを感じると、離れていってしまい最後には近付いても来なくなるよと。

自分が飼いたいと言い、世話もするって言ったんだからしっかりしないとダメと。

克服するよう頑張るとの事ですが、どうなることやら・・・・。

これも一つの勉強、そして様々な経験を積み重ね、また教育ともなり、HANAを通じて一緒に成長して欲しいと思います。

まだ始まったばかり。

慌てずゆっくりでいい。

頑張ってさえいれば。

これじゃ、HANAの成長記&末っ子の奮闘記ですね。笑

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました