はい、今回のモノシリーズですが実は先日、ドラマ「孤独のグルメ」シーズン1の中で紹介された焼肉屋さんの回を観て、とてつもなく焼肉が食べたくなったのですが、急遽だった事と時間帯が悪かったので、仕方なく家にあるものをホットプレートにて焼きながら食べたのですが・・・イマイチ・・。
いや、それなりには食べれるのですが年のせいもあり、やはり油がキツイんですよねー。
さらには見た目も大事、そして匂い(香り)や雰囲気も重要!!
そう、このドラマでは「食を楽しむ」事がピックアップされてますよね。
まして焼肉となると、その匂いや煙も含めての味であり、さらにはグリルまでもが重要なのです!
そんな訳で衝動買いかも知れませんが、これから先も食を楽しむアイテムとして、今回ご紹介するモノはオススメ出来ると思います。
炉ばた焼器炙りや
では今回、衝動買いかも知れないモノ。
それがこの「炉ばた焼器炙りや」です。
このパッケージの写真だけでも堪りませんねー!
すでにアレもコレも焼きたくなる事必至!!
中身を取り出すと
マジックテープで止められてるのもグッドですね~!!
そして全貌がこちら
網焼きの時はこの状態ですが串焼きの時はこんな感じ
このコンロのご紹介&焼き鳥の動画はこちら
さて、この「炉ばた焼器炙りや」ですが、元々付属されている網を使用して直火焼きでの使用も良いのですが、とりあえず私はあの焼肉屋さんのようなグリルプレートで焼きたい!って事。
いや、その為にこの商品を購入したと言っても過言ではありません。
そう、この網焼きでは無く「グリルプレート」で焼きたいのです。
専用のグリルプレート
はい、コレが使えなきゃ今回の私は満足しませんし、皆様に超オススメと言ってご紹介もしていません!
但し、今回は雰囲気を重要視して選んでおり、美味しく頂けるとか煙は二の次になっております。
煙や匂いが気になる?
確かに油が火に落ちると煙が出ますし、当然匂いも強くなりますがしかししかし、それも含めて味であり食を楽しみ、美味しく頂けるのでは無いでしょうか?
焼肉屋さんの側を通った時、この煙や匂いが胃を刺激して堪らないですよね?
そう、匂いも煙も大事な要素なんです!!
しかし、どうしても気になるなら庭やベランダ、キャンプの時のバーベキューで使用しましょう。
さて前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するモノはこの「グリルプレート」です。
グリルプレートとスクレイパー付きです。
厚さ6mmタイプにしましたが、装着感もバッチリで見た目も最高、完全に焼肉屋さんのグリルプレートそのもの。
ユニットはそのままで網との交換で取り付ける
この上にグリルプレートを乗せると
少し余裕はあるものの問題無くフィットしています。
まるで純正かのようですね。
また、スクレイパーもしっかりとした作りで、リフターとしての使用も問題ありません。
コレはまさしく焼肉屋さんのグリルプレートそのもの。
狙い通りになりました!
炉ばた焼器炙りやの裏技
さて最後はこの「炉ばた焼器炙りや」の裏技的な使い方のご紹介です。
もはやご存知の方も多いですが、この「炉ばた焼器炙りや」と「炎たこ
」のコンロはある種、互換性がある為に炎たこ用プレート
も使用出来るんです。
ただし、炎たこのコンロを使用して別のプレート等の使用に関してはこの「しる受けトレー(水皿)」が無いので使えないかと思われますのでご注意を。
で、もちろんこの炎たこ用プレートも購入しました。
こちらを使用する場合はユニットを取り外して使用します。
このユニットを外して
炎たこ用プレートを乗せると
横から
若干のグラつきはあるものの、使用には問題はなく許容範囲だと思います。
コレで次回からのたこ焼きは「外はカリッと中はトロッ!」な感触を味わえるかと思います。
如何でしょう?
まさに万能なコンロでしょう?
このコンロはカセットコンロ式なので自宅ではもちろん、アウトドアでも大活躍間違いなしですねー!!
超おすすめかと思います。
コメント