はい、今回も同じエリアへと釣りに出掛け、サクッと釣果を果たしたのは良いのですが最悪な出来事が・・・。
土曜日の夜、この日は強風で釣りもやり辛いだろうとは思っていましたが、それとは別でこんな事になろうとは夢にも思っていませんでした。
ポイントへ到着してサクッと釣れたまでは良かったのですが・・・・。
釣行記
さて土曜日の早朝は釣りには行かず、ここ最近では調子の良いナイト釣行に賭けて大人しくしておりました。
そして待ちに待った夕刻の時間帯。
前日の情報と状況から日が沈んだ辺りからが良いような感じがしたので早めの出撃。
タイドグラフでは上げ止まり前~下げ始めに掛けての釣行。
ポイントへ着くと意外にも風の影響は少ない・・というより、風の影響をうまくかわしてくれているようでした。
とりあえずポイントを見渡していると、この日は沖側の方では若干ではあるもののサヨリボイルらしきも発見。
また、それとは別でカタクチイワシだろうか?のベイトの群れらしきの姿も。
しかし釣り人が多くて攻めたいスポットに入れず少し先のエリアで釣り開始。
もちろんルアーはアーダ零からスタート。
先程見たようなボイルはキャスト範囲ではないですが、この日の潮位とベイトの動きからして沖側の方が良いのでは?っと沖側へキャストしていく。
すると2投目ですぐにヒット。
エラ洗いを繰り返されながらも無事にキャッチ出来ました。
アーダ零 Pコットンキャンディー シーバス。
おおっ!!サクッと釣れ過ぎやんっ!っと少し焦る私の脳裏にあのセリフが・・。
「・・・・そのルアーの性能のおかげだと・・・。」
ハイ、もちろんです!!
正直、この日はボイルがあまり無く、さらにはキャスト範囲や岸際にもベイトがあまりいないのでダメだろうと予想してましたが、それでも思い描いた感じで釣れたので超嬉しい1匹。
さてお次の1匹をと同じように沖側へキャストし、デッドスローでリトリーブしてくるとたまにショートバイトがあり、コレがバイトなのかベイトに当たってるのかと集中していると何やら違和感。
キビレのような太刀魚のような、しかし何かその感触の位置が違うような・・・・。
悩みながらも数投目で今度はハッキリしたバイトがありアワセるとフッと抜けたような感触が。
・・やっちゃった・・・・。
ラインをチェックしてみるとPEの所から切れている。
この時、太刀魚にやられたと思っていましたが、よく考えるとリーダー部分で無いのがおかしいと感じ、ノットを組みながら色々と考えてみる。
しかし・・・この時はアーダ零のロストがかなり痛く、しかも先ほどゲットしたカラーでおろしたてのヤツ・・。
もうね・・ショックがあまりにも大きく、冷静には考える事が出来ずになぜか太刀魚のせいにして、その後はアーダ零の使用を恐れてアーダ86(改)をキャストするもレンジの違いからすぐにチェンジ。
そしてまだ悲しみのオーラ・・・。
感動の再会までの物語
まさしく悲しみのオーラに包まれつつ、このまましょげていても何もならないので釣りに集中。
しかし・・・なぜかヨレヨレをキャストするも投げた瞬間にコレじゃないっと、わずか1投でこれまたルアーチェンジする事に。
さらに残念な事に少なかったとは言え若干のベイトのざわつきも、ノットを組んでいる時には終了しておりダメな雰囲気に。
それでもここ最近、ベストマッチしているアーダ零は外せないって事で、ロスト覚悟で勇気を振り絞ってキャストしていく。
でもね・・・やっぱり微妙にビビっているのが分かり、冷静にしっかりと攻められないでいましたがこの時にふとある事に気づく。
そうだ!このアーダ零はフローティング。
っとなると、もしかすると先ほどのルアーが魚から外れていれば流れてくるのでは?っと考え、ひたすらそのエリアから移動せずに表層やら岸際を探しながらキャストを繰り返す。
もうすでに釣りどころではなくなっていましたが、このままではいけないので諦めて移動を決断。
ルアーを回収しているとなにやら糸がついてきているので手繰り寄せると・・・おおっ!!!
女神はいた!!
なんとロストしたアーダ零ではないですか!!!!!
ホントに涙が出そう・・・感動。
もう嬉しくて嬉しくて、この後も釣りを続けるもアーダ零の生還に満足し、その余韻に浸り過ぎてもはや釣りどころでも無くなり、この日はコレにて納竿と致しました。
しかし今回のこのロストですが犯人は「鳥」なんだと思います。
たま~~に横切った鳥がラインに接触する事がありますが、この日のこのロストする前の違和感と何かが横切ったような気もしましたし。
そしてPEの切れ方は擦り切れたような跡。
でもこのロストする前に鳥が接触したかな?っとライトでラインを照らしてチェックはしたのですが、このチェックするポイントが足りませんでした。
この時にチェックしたのはリールに巻かれたラインと少し先までで、ロッドのガイドを通っているラインやリーダーの先まではチェックしなかった事。
このチェックをしっかりとやってさえいればロストする事にはならなかったのにと、今回の教訓として次回からは必ずチェックするようにします。
「ロストのショックは大きいが少しの確認の時間は短い」
もちろん残りのラインも要チェックが必要ですね。
今回は運が良かっただけで次回は無い!
皆様もラインチェックはお忘れなく。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様
コメント