デイ調査

はい、ではでは先日に続いての釣行。

そう、前の晩から仮眠を取ってのデイゲームにてどうなるか・・・・・。

前日ナイトの釣行はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

釣り開始時刻は6時30分ごろ。

この日も小潮で、ちょうど潮が下げ始める時間。

またまた見渡してボイル等を探してみるが、いつものボラジャンプぐらいしかない。

となると、ベイトや流れ、潮目等を探しながらRUN&GUNにて何かの手掛かりを求めていく。

そしてこのエリアの実績ポイントにて、ちび冷音で広範囲に探っていくが反応がない。

水質は、先日ナイトと同じく濁りがあり、ちょっとルアーが見づらいのかな?って事で、少しでもゆっくり巻けるし目立つカラーって事で、アーダ86のホワイト系にて着水後から巻いてくると、コツッとアタリが!

しかし、相変わらず乗らない・・・・。

岸際にはマイクロベイトがいるが、カタクチの存在は確認出来ず。

時折、15cm~20cmのイナッコがジャンプしたり、逃げている?様な動きも。

では、ちょっとジャークを入れながらリトリーブしてくるとまたココッ!っと反応があるがヒットには至らない。

少し沈めてやるとグンッっと一瞬乗るも食いが浅いのかダメ。

何かが違うのかな?

サイズ?

レンジ?

カラー??

ではスーサンにて攻めてみると・・・・・・。
イマイチ反応良くなくヨレヨレやミニヨレ、グラバーを投入するも、曇り空からお日様が照りだしたら反応がなくなりました。

しばらく休憩を入れながらも、アレコレと試してはみるものの、反応が得られず時間だけが過ぎていく。

流れは中層付近を中心に、いい感じにあるし沖の方ではクッキリとした潮目もあり、その周辺を重点的に攻めるも反応なく、当たってくるのはイナッコばかり。

このイナッコ、ルアーにジャレてるのかな?ってぐらいに寄ってきたりするので、一瞬サバか?とも思いました。笑

結局はシーバスの顔は見れずこの日もダメでしたが、日が高くなり気温が上がるにつれ、水質の濁り具合もよくよく観察していると・・・・・んっ??

コレって、赤潮じゃないのかな?

被害が出るほどではないが、ちょっと気になる状態ではありました。

さて、後1月もすればG.W。

またまた釣り三昧といこうかな。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML 
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

  1. KEIJI より:

    急に水温が上がったせいかもね~

  2. アバター画像 むぎわら より:

    KEIJIさん

    まあ大丈夫でしょう。
    次回はお祭りになればいいですねー。

  3. GONTA より:

    赤潮はあり得ますね〜
    泉南は超クリアですよ〜(^^)

    • アバター画像 むぎわら より:

      GONTAさん

      やはり赤潮でしょうね、あまり酷くならなければいいのですが。

      今度は泉南エリアですか?
      東西南北、攻めまくりですね!
      (≧∇≦)

タイトルとURLをコピーしました