そろそろこちら阪神間でも、バチ抜けが始まって来たようですね。
と言っても、ポロリポロリ程度で本格的に抜けるのはまだ先の様ですが・・・・。
早く本格的に始まってお祭りを堪能したいですねぇ。
さて今回は、邪道「エンヴィ」について、ちょっと違った視点からアレコレとお話してみたいと思います。
Envy95と105の違い
はい、サイズが違います。(笑)
まあ、確かにサイズは違いますがそれだけではありません。
と、色々と書こうかな?と思いましたがやめときます。
私はネタとして「違った視点」からの話をしないと面白くない。
でも・・・・・、面白くないかも知れませんので期待はしないでください。(汗)
カラーとネーミング
カラーの種類は一般市販品で12色。
私が購入したカラーで、そのネーミングについて個人的、独断と偏見にてイメージしたいと思います。
まずはこちら↓
【ばちぃ~こ】
多分、1番人気のカラーじゃないかな?
名前からしてバチを意識してますよね。
名前が「ばちぃ~こ」って事は、バチッっと行こう?
バチ(抜け)行こう?
バチの子??
バチコ~ンッ!っと釣れろって願いを込めて?
お次は↓
【Azakeri】
これは日本語だと「嘲り」と書き、意味は「バカにして笑う」というような事。
これはアングラー側が笑われてるのか、シーバスをあざ笑う様に釣るのか?
「してやったり」で釣りたいですね!
そしてこちらもイチ押しカラー↓
【ミッドナイトブラック】
直訳すると「真夜中の黒」
なんせミッドナイトと言う響きは何かとくすぐられますね!(笑)
ブラックは水質がクリアな時や、ナイトでも際立ったりして有効ですね。
そしてコイツのいい所が腹がオレンジになっている点。
バチパターンでも腹側が赤やオレンジといった具合に、色がある方が反応が良かったりするので、かなり楽しみなカラーですね。
最後は↓
【チャオレ】
ちゃんとせえ!オレ?(笑)
あるいは、「チャオ」と言うのが、「こんにちは」や「さようなら」を意味するので、こんにちは~と言いながらシーバスを誘い、「オーレ」ってのが掛け声や「見事」とか「しかっり」、「いいぞ」って具合の意味なので、食っていいぞって感じなのかな?
こう考えると、釣れたら思わず「オーレ!」と叫び、さらに「アミーゴ!!」と言いたくなるでしょう。(笑)
カラーは「Azakeri」に似ているが、ボディ自体が光の加減でキラキラするのと、上の部分と腹側の色が違う点。
と、まあこんな感じで単なるルアー1つでも、ちょっと違った見方をすると、使う時にイメージや楽しさが増すような気がします。
他のカラーについても考えてみると面白いかも?
では、また。
コメント
へ〜・・・
もっさん
冷たいね~・・・・・。
もう何も教えない・・・・・・。
失礼いたしました汗(^_^;)
でもほんとにそんな感じでネーミングされたような感じですね(≧∇≦)
エンヴーの由来も知りたいです〜(≧∇≦)
もっさん
wwwwww
由来はね、昔々の話なんですが…。
長くなるけど聞く?笑
ミッドナイトブラックいい感じですね!一本ほしくなりました。
futeaさん
ミッドナイトブラックは必要でしょう!笑
かなりいいんじゃないかな?と思うんで、これからが楽しみです。