オリンパス OM-D E-M10 Mark IIが買い時!

先日、久しぶりに電気店にフラッと立ち寄った所、前から欲しいなーと躊躇しているデジカメコーナーで、その見た目や軽さ、コンパクト設計に心を奪われ、約1時間ほど弄ってしまいました。

前にもアレコレと見てはいたものの、どうしてもあまり撮る機会も無いかなと思い、未だに購入には至っておりませんでしたが、今回のカメラはかなり購買意欲を掻き立てられております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今が買い?のミラーレス一眼カメラ

はい、そのカメラというのがオリンパス OM-D E-M10 Mark Ⅱなんですが、クラシカルなそのデザインと軽量コンパクトさが素晴らしい!!

その場で購入しようかとも悩んだぐらい、私の好みにベストマッチでした。

オリンパス OM-D E-M10 Mark II

しかし、やはり安い買い物では無いので、とりあえず衝動買いを避けてその場を後にしましたが、帰宅してからも気になり、色々とネットにて検索しまくりです。

さて、その中で気になるのが性能と言ったモノがどうなのか?

現在までに購入した方々のレビューを参考に、果たしてこのカメラは買いなのかを調べると、かなりの方々が「買って良かった!」との高評価。

っと言ってもプロレベルの話ではありませが、素人レベルでは充分な性能であるとの事。

まあ、そもそも上を見たらキリがないのは当然だし、よほどで無い限りはレンズを交換すれば補えるのが、一眼レフカメラの利点ですので、要はカメラ本体の性能が良ければレベルアップも可能ではあるもの。

そのカメラ本体の性能がある程度良く、それも含みつつ私が考えるのはその重量が大事かと。

プロでは無いしカメラが趣味とまではいかない。

しかし、たまに良い写真や思い通りの写真が撮りたい時がある!

そんな気軽でありながらも少し本格的な写真が撮りたい場面、或いは旅行であったり子供の晴れ舞台等の写真を綺麗に撮りたい時など。

それにベストマッチではないかと思うカメラがこのオリンパス OM-D E-M10 Mark Ⅱかと思います。

このカメラ、キャッチフレーズも「パパ&ママカメラ」と謳うぐらい、男性はもちろん、女性でもその軽さとコンパクトさでかなり使いやすい設計に。

そして重要な手ブレ補正機能が「5軸手ぶれ補正搭載」っとの事で「誰でも、あらゆるシーンで失敗の少ない美しい一眼品質の写真を撮れます。」だそうです。

詳細はこちらのオリンパスHPをチェックして下さい。

この手ブレ補正機能、購入した方々のレビューをみても、かなり性能が良いようで高評価でした。

コレはやはり買いなのか?っとさらに調べるてみると、どうやらこのカメラの後継機「Mark Ⅲ」が8月末頃に発表の噂も。

っとなると新機種は気になるもの。

しかし変更点がさほどでも無いような話や、現行の機種でも充分な性能との話も。

確かに新機種の方が良いのだろうけど、当然だが出始めだと価格が高いですし。

そして現行機種はおよそ底値になってるとの話もあり、ならばお得なのは現行機種かとも思う。

新機種が発売されてから検討しても良いのだろうけど、その辺りは他の方々も視野に入れてると考えると、いざ購入しようとしても売り切れ必至かも。

そんな感じで結局、今まで通りと変わらず悩む日々なんです。

子供がまだ小さければ、夏休みや旅行での使用や運動会等、なんだかんだと撮る機会が多いので即決するんですがね~。

現在、一眼レフカメラの購入を検討されてる方は、1度触れてみて欲しいと思います。

各社からアレコレと発売されてますが、機能や性能ばかりに目を向けず、その重量やコンパクトさも視野に入れておかないと、いざ使用する時にその重さが負担となり、結果として出番が少なくなる事にもなりますからね。

そしてこのカメラのコンパクトさはこんな感じ。

オリンパス OM-D E-M10 Mark II

標準レンズ装着だとコンパクトデジタルカメラを少し大きくした感じ。

しかし標準ズームレンズでもこんな感じで

オリンパス OM-D E-M10 Mark II

片手でも楽々なほどに軽くてコンパクトです。

Wレンズセットとカラーバリエーションはこのブラックとシルバーです。

オリンパス OM-D E-M10 Mark II

私的にはクラシカルなシルバーが超お気に入りで、どこかにお出掛けする際でも常に持ち運びたいですね。

こちらのカメラのコンセプトは気軽に本格的に。

ミラーレス一眼カメラの良いトコ取りなカメラかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました