今回の釣行は冷音24gでボトム中心に・・

さて土曜日の釣行ですが・・・朝2時30分頃に家を出て出発すると、あと10分程度で到着って時に集中豪雨が・・・・。

もう少し行けば桁下がある!って事で急いで逃げる。

こんな時でも愛車ジャイロキャノピーは屋根付きのお陰であまり濡れずに済みました。

っとは言うものの、この雨の中走ってポイントに着いても釣りが出来ないのでしばし待機。

豪雨で雨宿り

約1時間・・・一瞬バイクに跨ったまま寝ておりましたが、ほとんど止んだので再度気を取り直して出発。

しかし嫌な予感・・水を差されたってヤツかな?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

さてポイントに到着して釣り開始は4時頃。

せっかく早い時間から狙おうと思ったのに・・・。

とりあえずシャローエリアの様子をチェックすると、相変わらずイナッコが居てるがボイルはない。

まずはトップ・・では無くヨレヨレにて探ってみるがノーバイト。

少し明るくなり若干ボイルらしきもあるのでちび冷音にて探るもノーバイト。

もう一度ヨレヨレ~アーダ86・・・・。

キビレでも釣れんかな?っとポッパーを駆使するもトップには出ませんでした。

しかしたま~にボイルは起こるがなんでしょう??

っと悩んでいるとグンッと手前で何かがヒット!!

しかしその走り方に「コレ、あかんヤツや~~!」っと思わず一人叫んでしまいました。

そう、この引き方はエイ。

しかしサイズが小さいのか寄っては来る・・・が、やけにボトムにへばりつこうとばかりする。

まさか??

のソレは「アカエイ」でした。

これは最悪、ズリ上げは出来たものの、しっぽを思いっきり振り回している!!!

でも先の毒針は切られているようでしたが、やはり目の当たりにすると超怖い・・・っとビビっていると次の瞬間、しっぽに引っ掛かっていたちび冷音がポロっと取れてくれました。

ラッキーって事でとりあえず、このアカエイを写真に撮ろうとデジカメを取り出してる間に海に帰られました。

まあなんにせよ良かった。

この後もしばらく続けるもアタリは無く移動。

テクテク歩きながら海の様子をチェックしていると、岸壁には大量にカニがついている。

岸壁にへばりつく大量のカニ

このカニとフナ虫がやけに多く、その量の多さが気持ち悪いぐらい・・。

この他には岸際には大量にイナッコが回遊しており、たま~にこちらでもボイルは発生しているものの、シーバスからのバイトは得られませんでした。

イナッコの群れ

今回の釣行では少しレンジのあるエリアにてボトムを中心に、しっかりと探れるようにと冷音24gにてサーチしましたが、表層~ボトムまでも同じくバイトには至りませんでした。

冷音24g

しかし、やはりボトムをしっかりと探るなら冷音14gより24gの方が、ボトムから離れ過ぎずに丁寧に探れますね。

でもこれも時と場合の使い方。

ボトムからカーブを描きながら探りたいような時には14gの方が良い。

っとは言え、今回はどちらもやってはみるもののノーバイト。

たまにチヌ系のようなバイトらしきがあるもヒットには至らずでした。

この日のベイトはえんぴつサヨリとイナッコ。

小さば等は見る事もなく、しかしイナッコは時折追われてる様子でボイルはある。

そのボイルもカタクチボイルのように下から突き上げられたりも。

このフィッシュイーターがシーバスであると信じて、デイで釣りづらいのならナイトかな?って事で、次回はナイトゲームの釣行記にてご報告。

はい・・では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
スナップ:バレーヒル クロスロックスナップ#2
フック:バーブレス仕様

コメント

タイトルとURLをコピーしました