はい、今回のモノシリーズはあのハイパーVソールを搭載したフィッシングシューズのご紹介です。
ご存知の方はスルー、知らなかった方は食いついてくださいませ!!
今では滑らない靴で有名な日進ゴムのハイパーVソール。
そのグリップ性能を装備して履き心地や通気性、そしてカッコよくなってフィッシングシューズとして登場です!!
ダイワ フィッシングシューズ DS-2301HV
こちらの靴を購入する事にしたのは、普段履きの靴を持っていなかったからなんですよね~。
そして皆さんも経験があると思いますが、釣行の際に滑る事があったので靴を考えないといけないとも。
そんな訳で滑らない=ハイパーVソールがいい。
そこで検索するとこちらの日進ゴム(先芯なし)ハイパーV スニーカーで作業靴タイプのスニーカーが出てきました。
【日進ゴム】ハイパーVソールの詳細はハイパーVソールとは?にてチェックして下さい。
コレでもいいかな~っと思ったのですが、口コミを見てみると良し悪しが・・・微妙・・。
そして普段履きやらお出掛けでは足が疲れそうだなっと。
さらにアレコレと探してみると出てきたのがダイワのフィッシングシューズでした・・・・。
はい、ワタクシ、今までは食わず嫌いでありました。
そう、シマノ派な私的にはダイワの製品をチェックしておりませんでした。
そして今回のフィッシングシューズも初めての販売では無かったようで、結構前にダイワ フィッシングシューズ DS-2300HVで販売されておりました。
今回のシューズはそのモデルチェンジになるのかな?
まあなんにせよ一目見て気に入り、そしてすぐに購入して使用して来ましたので軽くインプレを書いておきます。
そのフィッシングシューズがこちら
:3D立体成型カップソール
フィット感が向上し、つまさきやかかとへの衝撃を緩和。
:ハイパーメッシュ採用
快適性を追求した高い通気性。
※追記
写真だと大きめの穴が開いてるように見えるかと思いますが、黒いゴムのメッシュの下には薄めの生地があり、メッシュ部分からの砂の侵入はありません。
:ローカット仕様
スニーカー感覚の機動性を発揮。
どうやらつい最近発売開始された型で、カラーはブラウンカモにしましたがかなり良い感じ。
もちろん靴底はハイパーVソールです!!
この靴を履いて立ち上がった時には「おおっ!しっかりと足が地に着いている(グリップ感が凄い)」っとの印象と「中敷きのクッションが程よく柔らかいので気持ちいい!」でした。
また脱ぎ履きする時には足を入れる部分?が入れやすく紐を緩めなくてもOKでした。
靴全体が柔らかめなので歩き心地も抜群で、しゃがんだりするのも硬さを感じず足にフィットしてくれます。
さらにメッシュ仕様になっているとの事で、このメッシュ具合がかなり通気性が良かったんです!
が・・・まだまだ朝晩は冷え込むこの季節、バイクで移動の時や釣り場で風が吹いたりするとちょっと寒いです。
でも夏場ももちろん、3シーズンは活躍してくれるでしょう。
そして濡れた石畳みですが、海苔といった海藻類ではさすがに滑ります。
これぐらいならツルっとまではいかず、注意しながら歩いてみましたが大丈夫ではありました。
また、濡れている程度であればしっかりグリップしているのがハッキリ分かり、安心して釣りに集中しながら楽しむ事が出来ました。
そして私的にこのカラーがお気に入りだったりするんですよね~!
黄色と黒ですよ!
ほら、ほらほら!
24時間戦えそうでしょ?
(ご存知無い方はスルーにて)
また、バイクに乗る時ってサンダルはダメだったんですね~?
車はダメってのは記憶にあるんですが、バイクもダメで減点は無いものの反則金5千円らしいですね・・・。
って事でさらに購入して良かったです。
では、また。
コメント
まぁ、勇気のしるしですからね…(笑
今履いているVソールは、ブログでインプレ書いて以降使っているので、かれこれ4~5年が経過。そろそろ買い替えようと思っていただけに、良い話を聞けました!!
ちなみに、サーフで使用した際、メッシュ部分から砂の侵入なんかは如何です??
MACOさん
ツッコミありがとうございます、このまま誰からも言われずかと焦ってました!汗
4、5年も使えてるとは凄いですねー!
今回のこちらのシューズですが、写真だと大きめの穴が開いてるように見えるかと思いますが、黒いゴムのメッシュの下に薄めの生地があり、メッシュ部分からの砂の侵入はありません。
説明不足でしたね、追記しておきます。