クラゲに翻弄されながらのシーバス調査

さて金曜日の夜も出撃して参りました。

当日はイマイチ気温の上昇も無く・・っと言うか風が強くて寒い。

夕方頃にも風が強いので出撃中止か?っと悩みつつ、せっかくの週末なので少しだけでもと頑張ってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金曜ナイトの釣行記

さてポイントに到着から釣り開始は20時頃。

向かい風が嫌なので追い風側にエントリーして調査開始。

ボイルは発生しておりませんがまずはエンヴィ95にていつものように表層から探っていくも、反応が無いのでヨレヨレにチェンジしてじっくりと探っていく。

すると・・・時折、ヌンッ・・ムンッみたいな感触でルアーに絡むかのようにクラゲに当たる・・・。

さらに触手が絡んでくるのでイライラしつつも諦めずにキャストを続ける。

クラゲを避けるようにレンジを下げつつ調査するも、この日はボラにすら当たる事も無く撃沈にて納竿しました。

釣行時間は1時間半ほど。

この日のエリアはシャローにて夜光虫もほぼ無く、そして流れもきいてはいたもののベイトらしき姿やバチもいなさそうでした・・・。

たま~~~にボラがちょろっと跳ねてるぐらいで寂しいものでした。

土曜日の白昼ゲーム

そして翌日の土曜日。

朝一で行こうかとも考えてはいたものの、気温の低さもあったのである程度温かくなった頃に釣行する事にして出撃。

ポイント到着は10時頃。

この日の潮止まりは11時30分頃なのでその時間まで頑張る事に。

さてこんな時間に釣れるのか?っと疑問に思う方もおられるかと思いますが、過去の釣行でもお昼前後に連発する事もあったので可能性を信じてRUN&GUN。

少し沖側に移動して行くと、けっこうな数のアジサシが飛び回っている。

そして流れあり!ヨレあり!潮目あり!!

コレは釣れる!っとテンションも上げつつちび冷音にて探っていく。

しかし・・・・・・・シーバスのアタリは無く前日と同じようにクラゲに当たる当たる・・・。

表層~ボトムまでファストリトリーブ~スロー・・・・。

ロッドを操りアレやコレや。

潮目にヨレにと撃ち尽くしたものの・・・・撃沈にて納竿に・・。

この日の釣行時間も1時間半ほど。

最近、ちょっと釣行時間が短いです・・。

さてこの日のこのエリアでは、数は少ないもののベイトを確認しましたのであとはタイミング次第かなと。

そのベイトの正体までは分かりませんでしたが、およそ2、3㎝~10㎝ぐらいまでと幅は広いな~っといったトコ。

さらにたまにではありますがまとまった魚群にもなっていましたので、今後が楽しみなエリアって事で少しやる気が出てきました。

なかなか釣れないのでつまらぬボウズ記事ばかりになってはおりますが、釣れた時だけUPというのはしたくないのでご容赦願います。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

  1. MACO より:

    毎度です~!!(^^ゞ

    そろそろイージーな感じになっても良さそうな季節になってきましたが、最近は簡単に釣れる要素も減少してきてるのかも知れませんね。

    で、釣行時間の1時間半。少ないですか?!サクッと釣ってサクッと帰る方が楽ですよ~!!(^^)

    最近は釣りに行って無いので、むぎわらさんのブログが貴重な情報源となっています。今後の状況報告も楽しみにしてます~!!(^^ゞ

    • アバター画像 むぎわら より:

      MACOさん
      まいどです〜!(^o^)/

      サクッと釣ってサクッと帰れればいいのですが釣れません…。
      今後、まだまだ釣れない釣行が続きますので、ブログの更新が苦痛になっております。

      そんな訳でそっと見守っていて下さい…。
      (T ^ T)

タイトルとURLをコピーしました