土曜日は夕マズメからサヨリパターンにて

さて土曜日は午前中は健康診断の為に出撃出来ず、仕方なくお昼からの用事を済ませて夕マズメからの出撃に。

ポイント到着は17時30分ごろ。

もちろんこの日も太刀魚、サゴシ狙いかシーバスかでかなり悩みつつもシーバス狙いで行って参りました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

ポイントに着き様子を伺いつつもここだろう!っと言うポイントまでテクテク。

サヨリ付きの時刻はまだ早いかなって事でちび冷音からキャスト。

するとなんと1投目からズンッっと重みが加わり何かがヒット~!!

グッ、ググ~~~ン、ギュイ~~~ンっとボラスレで最初の体力消耗・・・・。

さて気を取り直して数投目でまたググンっと重みが入りヒット・・・・・が、ボラではなさそうだがシーバスでも無い感じでやり取りし、手前まで寄せて確認するとチヌでした。

そして無事にキャッチ。

チヌ

冷音14g メッキイワシ チヌ 40弱。

これは幸先いいのか?っと思いながらもキャストを続け、徐々に移動しながらチェックしていくもアタリが無くダメムード。

さて日も沈みかけ、そろそろザワ~~~っとサヨリボイルが始まるかな?っとワクワクしながらエンヴィ95にて探っていくも、一向にボイルが起こる事もなく静かな海でした・・・。

しかし諦めの悪いワタクシ、もちろんあちこち行ったり来たりしながら、どこかにシーバスはサヨリを捕食しようと待ち構えている!っとエンヴィ95を投げまくる。
でもたまにちび冷音やらヨレヨレやらも投げつつですが・・。

この日のこのポイントに着いた時には大量のカタクチイワシが入ってきたので、これはもらった!!っとテンションもアゲアゲだったのも懐かしい思い出・・・。

サヨリボイルは1度も起こらず、そしてシーバスからのバイトも無い。

このエリアの少し沖側のポイントでは太刀魚が釣れていたという情報でさらに凹み、翌日のポイント選びと対象魚に悩みつつ帰宅時間を迎えて納竿しました。

そして帰宅してタックルをササッと洗い、先ほどまでの釣行で冷えた体を温めてくれるのはコレ!

おでん

寒くなるとお鍋も最高ですがやっぱり鉄板メニューはおでんかな。

これで身も心もホッコリ・・・・しないよ~~・・やっぱり釣れなきゃ食欲が・・・。

そんな悲しい夜となりましたが、いよいよ太刀魚も安定してきた感もあり、さらにサゴシ情報も上がってきているので釣り物に困る時期でもありますね。

でも・・・でもやっぱり今年はシーバスをあまり釣っていないので、もう少しシーバスに拘って釣行に出掛けたいと思います。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました