最近は朝のうちはめっきり寒くなりましたね~。
バイクでポイントまで行く間が寒くなってきました・・・。
さて日曜日の釣行なんですが、この日もアジサシを見つけてチャンス到来!
かなりの群れがダイブしまくっています!!
釣行記
この日はお一人様釣行にてホームエリアへ5時前に到着。
ボチボチと釣りを始めてみるも反応無く雰囲気が上がるのを座り込んで待つ。
日が昇りカタクチの群れも少し下のレンジにいるものの、何も心配はありませんっと言わんばかりにのんびりと回遊してる程度。
キャストしては休憩を繰り返しながら移動するもノーバイト。
困ったな~っと諦めているとキャスト範囲ではない、かなり沖の方にアジサシがダイブを繰り広げておりました!
コレは近づいたら釣れるっ!っと確信するほど大量のアジサシのその数は100羽ほど。
しかし悲しい事に遠すぎる・・・・。
ボートがあればな~っとつくづく思った瞬間で、そしてこの鳥山を追いかけて釣る釣り「鈴木斉さん」の様で面白そうなのに・・と。
そのうちチャンスはある!!っとひたすら鳥山が近づくまで待ちながら、そして時折キャストしながら待つのだが雨が降りそうな雲が近づいてくる・・。
この間にボウズ時用?の写真を撮り
寂しそう?なちび冷音とタックルの画・・。
ちなみに私的のあるある!として、こういったボウズ時用の写真を早めに撮ると釣れない伝説が・・・。
さあ!鳥山が先か雨が先か?っとドキドキしながら待っていると、ようやくアジサシたちが近づいてきて私がキャストの準備をしていると・・・・射程距離手前でUターンして遥か沖に去っていきました・・・。
それでも釣れるかも?っとフルキャスト~~~!!
・・やっぱり無反応でした・・・。泣
この日は目が良くなった?って思うほど空を見渡し鳥山チェックばかり。
結局、アジサシがキャスト範囲に来るまで待てずに、雨が気になり8時過ぎに納竿となりました。
って事で「ボウズ時用の写真を撮ると釣れない」の都市伝説は本当でした。笑
それはさておき、今年はホントにシーバスは厳しい状況ばかりで、少しでもポイントやタイミングが合わないと全く釣れないですね。
バチシーズンも良くなかったし現在もイマイチで・・・この先は太刀魚やサゴシでも入ってくればさらに釣れなくなりますが、個人的には太刀魚やサゴシはウェルカムだし食べれるので嬉しいですが、シーバスの方はこの先どうなっていくのかな?
秋の荒食いにて連発!なんてのを期待するしかないのかな?
とりあえずは期待ですね。
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ エクスセンスCI4 C3000M
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント