いや~驚きました!!
いつものようにヤフーニュースをチェックしているとこんな記事が!
それは「NHK受信料「ワンセグ携帯」持ってるだけでも払う必要ある? 8月26日に判決」とな。
確かに色々と疑問に思っていた事はありますよね~?
カーナビも受信料いるのか?とか・・・。
今回の判決によっては必要って事になるんだろうな・・。
NHK受信料の支払い義務
このNHKの受信料の支払い義務については「放送法64条1項」により定められてはいるものの、しかしながら今回の争点になっている部分の解釈により大いに変わる事になります。
それは「条文では、「受信設備を設置した者」に受信契約の義務があると記されている。」のだが、そもそも携帯は設置では無く携帯なんですよね?
「受信料についてNHKに尋ねたところ、ワンセグだけでも契約が必要」と言われたらしいが、もうこうなってくるとなんでもかんでも受信料の支払い義務を盾に検問でも行って、車を停車させてテレビの受信をチェックして支払わせるまでにでもなるのか?
また、子供たちのポータブルゲームをチェックして、テレビが受信出来るモノを見つけては「受信料を払え!」っと自宅に集金者が来るのだろうか?
なんかコレっておかしくない??
そもそも他のテレビ局はスポンサー制を導入していて、それでいて観たい番組が多いですがNHKはどうだろう?
正直・・・いらないと私個人は思います。
それ以前にいつも思うのは、テレビを購入する時にNHKの受信を出来ないテレビがあり、ソレを購入すれば支払いの義務が無くなればいいのにと・・・。
NHKさん、もうそろそろスポンサーを付けたらどうだろう??
年末の紅白歌合戦?
全く興味がありませんよ~!!
それに今までにどれだけの人間が着服等してきた?
いつも簡単に謝罪するだけで終わりだし・・・。
今回の裁判の結果は8月26日に出るそうですが、この判決次第では今後の受信料の支払いにより様々なトラブルが発生するでしょう。
現在でも一体どれだけの方々が支払っているのか?
支払い義務があると言っても各個人の自宅に上がり込みテレビのチェックをして請求している訳でも無く、集金者が来た時に「ウチ、テレビ無いねん!」とか「NHKは観ないから!」っと言ったり、「NHKは映らないようにしている!」っと言えば問題無かったりしているのが実状。
果たしてこれからどうなるのか?
とりあえず8月26日の判決次第ですね。
コメント